検査や数値に出る前に。

病院で、
検査して引っかかったり

数値として
標準値から外れる結果が出たり。

 

そういうときは
すでに結構進んでいる状態です。

 

数値に出るまえに
症状として出る前に

どこかが必ず滞り

 

それを放置しておくと
その結果として

数値に出る。

 

だから、

数値や検査で出たときは
すでに結構進行しているのです。

 

 

そうなる前に、
どこかが
滞りはじめたときに

 

飼い主さんが
家族が

毎日の生活の中で気づいて
その滞りを
流すようにケアすれば

 

数値や検査で出る前に、
元に戻せる。

未病も、防げる。

 

それが、
犬の食事療法の醍醐味のひとつで

ABCDEFセミナーでも
お伝えしていることです。

 

————————————————–
最新情報、先行予約などなどLINEで配信しています♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@202rktzm
LINEからもお申込み・お問合せいただけます!

💛犬太郎ガーデンInstagram
💌メルマガ登録
🐶わんごはん講座各種/犬のからだを学ぼう♪
🎀イベント情報★

————————————————–

 

 

必死に勉強してるから、
写真がいつもほとんどない(;´∀`)

犬の食事療法
インストラクター師範として

日々、講師活動などを
やっていますが

引き続き学び続けています。

今週は、

犬の食事療法の
上級師範講座で

2回も行ってきました。

森先生の病院へ。
(あと1回いくんだけどね。
今月は多いわー。)

上級師範って、1年半くらい続くんですよ。

今日は、

診察法の回。

聴診器持参。

診察は、

目で見たり、
手で触れたり、
いろんないろんな方法で
やっていきます。

聴診器も
上級師範講座で使うので
購入しました。

脈診は手で触れて
血管の弾力、硬さ
脈の強さ・・・・などなど感じて
(チェック項目が山盛りなのです。。。)

聴診器では、
小腸や大腸、膵臓などなどの
中の状態を確認したり。

心臓の拍動ももちろん聴きました。

小腸や大腸も
十二指腸、直腸・・・など
細かく確認して

手で触れて、温度を確認して。

もう目が白黒しそうな
情報量です(;´∀`)

果てしない学びの道に
入り込んでしまっています(笑)

でも、分かるようになったら
めちゃくちゃ良いよね!

分かるようになりたい。

コツコツ、
一歩一歩、
進んでいこう。

たまごんも、毎回ありがとう(*´∀`)

日々コツコツ
学び続け

実践をし続け

興味を持ち続けた

その先に。

その情報や知識や
経験が

つながっていく時がくるのです。

今までも、そうだったように。

いまは、
コツコツ、
ひとつひとつ。

あるとき
ぱーっとひらけた景色を見るように

すべてがつながって
あぁ、そういうことか!

と、
新しい世界に立つことを

目指して。

うん。

折れそうな心を立て直して(笑)

理学講座の勉強も、
同時に進めよう。

・・・・。

そう。

犬の理学療法の試験も、
もうすぐなのです。

ひーーーΣ(||゚Д゚)ヒィ~!!

手作り薬膳カレーが、
唯一の救いです 笑
いつもありがとうございます♡

 

 

 

 

メルマガ始めました♪
メルマガご登録の特典、無料メール講座を期間限定配信中♡↓↓↓

 

 
 
 
 

♪獣医師監修・わんごはん講座各種開催中♪
オンライン講座なので、どこからでもご参加可能です。
テキストもあり、はじめの一歩におすすめです。
ドッグフードの方にも、役立つ知識がたくさん!
食事でできる健康生活の可能性をのぞいてみてください♪



LINE公式アカウントはじめました♪

友だち追加
LINEからもセッション予約できます。
 
 

 

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。