考えているつもりが、実は考えられてない。

「こうかな?ああかな?」
「どうすればいいですか?」

そんなふうに頭の中でぐるぐる考えたり、
人に答えを求めてしまうことはありませんか?

一見「すごく考えている」ように見えます。

でも実は、それは
“考える”こととは少し違います。

本当の「考える力」とは、
思考に振り回されることではなく、
自分で状況を整理し、選択し、行動できる力のこと。

思考過多なとき、
人はこの力を失ってしまいます。

考えているつもりで、
実は答えを選び取れていないのです。

なぜなら、
正解は誰かが持っているのではなく、
自分にしか分からないものだから。

だからこそ大切なのは、
「どうかな?」と思ったら
小さく動いてみること。

実際にやってみて、
体で感じて、確かめる。
その体感覚が、
自分にとっての答えを教えてくれます。


LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!

犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座


心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

今、考えていること、
答えを探していることはなんですか?

迷っていることについて、
実際に動いてみましたか?

答えが出てから動くつもりなら、一生動けない。
動くから、答えが見つかるんです。

体を使って、
地に足つけて、
「私」を生きていきましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする