多くの人ができていないこと。

学びを暮らしに生かす。   という、昨日のお話には 続きがあります。     知ることから始まり 一歩踏み出して知識や情報を得て そして実...

記事を読む

学びを暮らしに生かす。

まずは「知る」ことが最初の一歩。   知ることで、世界が広がり 自由に、軽やかに なる。   そういう世界があるんだ そういう選択肢もある...

記事を読む

結果がでまくる理論と手法。

  今年の春からスタートしていた、新しい学びのひとつ。   脳科学✖️NLP の講座を終えて、   先月、無事...

記事を読む

エネルギーが枯れない秘訣。

明日から10月ですね。 今年もあと3ヶ月。 毎年9月には、翌年のビジョンを描きます。 このくらいの時期に、うっすら翌年のエネルギーが流...

記事を読む

「知ること」で自由になる。

「知らない」ということは 世界を小さく狭くします。   今、特に問題ない悩みもないだから幸せかも と思っていても   それはもしかしたら ...

記事を読む

学びの秋、お勧め本。

秋の夜長、といわれるように日に日に、日没が早まり 夜が長くなっていきます。   気候も過ごしやすくなってきて 学びには絶好のときです。  ...

記事を読む

「反応」の結果。

何に反応したのか。   何かしらの結果が出ているのなら、必ず、元の刺激となるものがあります。 刺激というと語弊があるかもしれませんが   ...

記事を読む

「養生」を知るために。

「養生してください」   犬の食事療法の学びを進めていくと よく出くわす言葉です。   脳神経機能のはたらきが弱い子疾患持ち・病気の子季節...

記事を読む

生薬を身近に。

実際に見て自分の五感を使って感じて 身体を通して「知る」ということ。   机の上のお勉強ももちろん必要。   それに加えて実践、体験、自分...

記事を読む

理由はちゃんとある。

突然、愛犬が嘔吐したら。   その苦しそうに見える姿をみて 動揺するかもしれません。   どうしたの?苦しいの?病気かなぁ・・・どうしてほ...

記事を読む