体の冷えは万病の元。愛犬と一緒に使えるお手軽温灸器♪〜邵氏温灸器

体内に「冷え」がある犬は
実はとても多いです。

いつも興奮して
暑そうにしているからといって
冷えていないとは限らないのです。

特にフレンチブルドッグなんかは
いい例で
あんなにがはがは、はぁはぁと(笑)
暑そうに見えるのですが
実はほぼみんな、体内冷え性な犬種なのですよ。

心の代謝が高いのですね。体は冷えている。
心と体が、一致していないことも、あるのです。

—————————————————–
最新情報、先行予約などなどLINEで配信しています♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@202rktzm
LINEからもセッション予約・お問合せいただけます!
——————————————-
———–

犬太郎も、暑がりだったね(*´∀`)

真夏でも、はぁはぁ言いながら
日向ぼっこをしている犬とか
いるじゃないですか。

それ、体の中が冷えている可能性があります。

冷えはなぜよくないか?
犬の体温は、
38.5〜39.2度。
その温度で、身体は
各臓器は、正常に働くようにできています。

冷えていると
機能が落ちる。
結果、いろんな症状となり
それが病気につながってしまいます。

また、代謝が下がって
そうすると水分が体内で滞り
浮腫みになり・・・
これまた、様々な症状や病気へと
つながるのです。

歳と共に、代謝は少しずつ落ちていき
体温も下がってくるのは自然の流れです。
(シニアでなくとも、冷えている子はいます)
食材で内側からあたため、
そして外からもあたためてあげることをおすすめします。

たまにでる陽射しを逃さない犬太郎(´艸`)笑

腹巻きはとってもおすすめです。

13歳の犬太郎さん、
さらにあたためるために
「シニア犬を楽しく暮らそう」
セミナーでおすすめしてもらった、
温灸器を買いました。

シニア犬と楽しく暮らそう!
気になっていたセミナーが直前にスケジュール的に可能になりそしてそのタイミングでまだ1席空きがあるとタイムリーに知り申込みできました(*´∀...

新兵器投入です(´艸`)笑
ビワの葉温灸が気になっていたのですが、
煙がかなり出るということで、
煙のほとんど出ない、こちらを購入。

邵氏温灸器セット

わー!良さそう!💗

ということで。
まずは自分で使ってみる。
なんでもそうですが、
犬に使う前に、まずは自分でやってみないとね。
・・・・しかし。
あまりの気持ち良さに、
しばらくの間自分で使っておりました 笑

( ゚д゚)ハッ!
犬太郎のために買ったのだった!笑

ということで、
やっと(ごめんねw)犬太郎に使いました。

専用の、もぐさの小さな炭を
取り付けて
火をつけて、ふーっと息を吹きかけると
全体に火が周り赤くなります。
(お線香みたいな感じです)
ほんとに煙でないんですねー。
そして蓋をすればOK。

こんな感じに地味〜に燃えます 笑

ほんとは腰回り
腎兪のつぼとかね
に当てたかったけど、
初めてだし、
いきなり腹巻きずらすのもあれなんで。

まずは慣れてもらうことを大事に
首・肩周りをじっくり
あたためてみました。

「気持ちいい」に敏感な犬太郎
「!」とすぐ気づいた様子(´艸`)笑

すぐに寝落ちです。

あ゛〜(´﹃`)きもちえぇーーーー

白目むいちゃいましたよ 笑

少しずつずらしながら
肩もあたためて。

はい、これで温灸=気持ちいい
が、犬太郎にインプットされました♪

次は腰をやろう。

煙も匂いも少なく、簡単で
30〜40分もちます。
燃え尽きると勝手に消えますので、らくちん。
安全。
灰も落ちてこない。

15分くらい犬に使って
残りは私が使いますよ。

邵氏温灸器、とってもおすすめですヽ(´▽`)/

〔徳潤〕邵氏温灸器セット
株式会社徳潤

今度、たまにも使ってみよう♪

え?なんなのよ?
★イベント出店・ハートリンク セッションお申込受付中★
10/25(日) ワンOne day DX at柏の葉T-SITE
愛犬とあなたの本当の心がリンクする実感と体験を。
10/25(日)久々に開催!ワンOnedayデラックス♪【柏の葉T-SITE】
待望のビッグな屋外犬イベント柏の葉T-SITEさんワンOne dayデラックス!久々に開催です♪ ハートリンク セッションにて犬太郎ガーデ...

 

 

LINE公式アカウントはじめました♪
友だち追加
LINEからもセッション予約できます。

●ハートリンクセッション受付中●
ハートリンクセッションを受付中です♬
家族の動物の本当の心の声に一緒に耳を傾け、そこに映し出されるご自身の想いを見つめてみませんか?
対面・遠隔&電話のどちらでもOKです。
想いを通わせて、共に成長し合える、すぐそこに確かにある豊かな世界をぜひ体感してみてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする