手作りごはんにして、
非常時に
ドライフードを食べなくなったら困る。
そんな心配の声を
時々聞きます。
また、お水が大事だよ、
ということを学んで、
お水に何かしら風味をつけて
ちょこちょこ飲むようになって
体調も元気も明らかによくなったら
今度は、
「真水だけだと飲まないのは、万が一の時困る」
と言う人もいます。
せっかくお水が増えて、
体調が改善してきているのに、
よくわからない理由で、
止めてしまう。
うーん。
万が一とか、
非常時は、
食べるよね。
お腹が空いて、
エネルギーが不足したら、
なんでも食べるでしょ。
喉が乾いて
お水を欲すれば、
飲むでしょ。
私だって、
普段はなるべく自然なものを
選んで摂るようにしていますが
非常時には
添加物バリバリの魚肉ソーセージも、
数日置いといてもカビたり腐ったりしない
防腐剤のかたまりのような
コンビニおにぎりも、
ありがたく美味しくいただきましたよ。
東日本大震災の直後、
石巻にボランティアに行った時、
実際そうでした。
添加物や保存料のおかげで、
食べられるものがあることに
感謝もしました。
犬は動物ですから、
私たちよりもっと、
体に素直に反応します。
必要なら食べるし、飲む。
「もしも」に備えて、
今の健やかさを代償にするのは
本末転倒です。
手作りごはんで、
お水もこまめに飲ませて、
今の健やかさを作ることが
一番大事なこと。
その延長線上にある、
「もしも」にどう対処するか?
を考えた方がいいですよ。
LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!
犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座
心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。
「体を作る犬ごはん・飼い主力講座」
の受講特典のひとつ、
犬ごはん「もしも」のストックアイディア集
を作りました。
「もしも」とか
「万が一」、「非常時」は、
大災害だけではなく、
もっと日常的にも起こります。
そんな時も、
対応できるような考え方、
備え方、消費の仕方を
身につけていくことが
大事なんじゃないかな、って思うのです。
A41枚でまとめよう、と
思っていたのですが
4枚になりました。笑
でもまだもっと入れたかった。
これはまた
別の機会に、がっつりやりたいテーマです。
年内にできるといいな。
私は普段は、
たまちゃん用煮野菜を
ある程度ストックしていますが、
備えとしてもたくさん使えるものを持っています。
ちょうどストックが一部切れたので、
使えそうなアイアテムを含めて注文しました。
タンパク源はヘルマンさんの
ウェットフードをメインに
ストックしています。
ヘルマンは名前が変わったんですね。
今は「Bioliob ビオリオーブ」になってます。
ここの季節のごちそうも、
期間限定でシーズンごとに出るので
楽しみです。
今回、おまけで
シリコンスプーンがついてきた!
こういうの、ちょっと嬉しいですよね。
イリオスマイルさん、
いいものがそろっていて好きです。
乾燥野菜は、
きのこも入ってるから
煮野菜ストックが切れた時も
重宝しそう。
自分でも作れるけど、
持っておくと何かと助かるんですよ、
こういうのが。
季節のごちそうシリーズは、
タイムリーにその季節に食べさせてあげたいから
ちょうどよく私も手抜きができて
たまちゃんも私も
お互いにハッピーです。
小型犬だからできるのかもしれないですね。
大型犬だと、
1食でこれ、10個くらいいるのかな?
その場合は、
ビオリオーブじゃなくて
テラカニスの缶詰をストックするかなー。
安心をそなえるローリングストック、
考えてみてくださいね。
犬用の自然ごはんとおやつ専門店
イリオスマイルさんはこちらです。

愛犬と共に軽やかに生きたいすべての女性に
地球の歩き方をお伝えし
望む世界を生きるサポートをするエキスパートです。
パートナードッグ;ペキニーズ玉美(たまみ)& 先代フレンチブルドッグ犬太郎(けんたろう)