忖度なしの審査員。

一切の忖度がありません。

ただただ、
感じたままに答えを出します。

それが、
たまちゃん。笑

メニューを作る時、
いつも最後に判断を下すのは、
愛犬たまちゃんです。

美味しくないと、
あからさまに、
食べません。

味なんておかまいなしに
がっついてくれる、
最初はそう思っていました。

だけど、
自分の役割をちゃんと分かっているらしく、
美味しそう!って感じないと
口をつけない。

かなり厳しい、
だからこそ信頼できる
審査員です。

今月開催する、
飼い主軸ラボの
犬と人が一緒に楽しめる
おやつワークショップで

「油・砂糖不使用
米粉と発酵あんこのどら焼き」

を作ります。

発酵あんこは甘くない、
って言う人がいるけど、
甘く美味しく作れます。

それにはポイントがあるのです。

さぁ、たまちゃんの判定はいかに。


LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!

犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座


心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

暑い時期なので、
オーブンや火を使わないものがいい。

ということで、
ホットプレートで作れる
どら焼きをチョイス。

あんこはもちろん、
発酵あんこ。

これ、一昨年はじめて作って、
砂糖なしで甘くてびっくりしました。

これを甘く感じない、
と言う人もいるんだけど、
そう言う人はおそらく
白砂糖に慣れ過ぎてしまっていると思う。

味覚が鈍ってると、
自然な甘さや旨みは
物足りなく感じるんです。

じゃあ、
そういう人にでも
甘さを感じるようにできないか?
ということで、
さらに甘い発酵あんこを作りました。

あまい!!

大成功です。

しかし。
最後の砦は、たまちゃんです。

こわっ。笑

下から狙っている。

この後、一緒に試食しましたが、
無事に合格をいただけました。

大きいおめめが
落ちそうなほど目をひんむいて
がっついていました。笑

あんこも、皮も
冷凍できるから
いろいろ使えそうです。

さて、
これを苦手な数値化&文章化しないと
レシピは完成しない。

もうひと頑張りです。

みんなでワイワイ
おやつ作り、
楽しみです♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする