今、トイレ行きたいですか?
そう感じたのに
「あとでいいや」と思ったなら、
それはもう我慢です。
しかも、多くの場合、
自覚がないまま体に我慢をさせています。
先日の飼い主軸ラボ・グループコンサルで、
こんな話がありました。
私の講座では犬との関係だけでなく、
「私」を生きるための方法や、
自信の育て方についてもお伝えしています。
その中のひとつが
「生理現象を我慢しないこと」。
特に、トイレを我慢しないのは
基本中の基本です。
ある受講生さんは、
この「我慢しない」を
日常で意識して実践したとき、
体がふっとゆるんで、
「ありがとう」と言ってくれているような感覚があったそうです。
そして、
「自分を大切にするって、こういうことだったんだ」と、
初めて心から思えたと話してくれました。
LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!
犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座
心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

キャミワンピ、似合う?
頭で分かっていることと、
体で感じること、
そして腑に落とすことは、
まったく別のこと。
それは、
体感覚で感じられた人にしか
わからない領域です。
大きな行動改革ではなく、
こうした小さな選択が、
自分を信じる力を育ててくれます。
そしてその感覚は、
愛犬との関係にも、
静かに、でも確かに広がっていきます。
動物は、言葉ではなく
感覚でコミュニケーションを取ります。
飼い主である私たちが、
体感覚をおろそかにしていては、
犬と心を通わせることなどできません。
日頃、思考優位になりがちな人は、
より意識をして、
体の感覚を育てていくことが大事です。
愛犬と心通わせたいなら、
まずは自分の体の感覚を、
しっかり受け取れる自分に
なっていきましょう。
その小さな一歩が、
愛犬との絆を深める確かな土台になります。

愛犬と共に軽やかに生きたいすべての女性に
地球の歩き方をお伝えし
望む世界を生きるサポートをするエキスパートです。
パートナードッグ;ペキニーズ玉美(たまみ)& 先代フレンチブルドッグ犬太郎(けんたろう)