うちの子の皮膚のぶつぶつが、
久しぶりに少しだけ出た日がありました。
ずっと調子よく過ごしていて、
もう大丈夫だと思っていた矢先のこと。
ほんの少しだったけど、
私の中には「また?」
という不安と、
「この子の体に何が起きてるんだろう?」
という疑問がわいてきました。
それが、
犬のごはんを見直した
きっかけです。
最初は、独学。
ネットで調べたり、
いいと言われる食材を試してみたり。
症状は消えては、
また少し出たりして。
大事には至らないけど、
何かが違う、と
どこかモヤモヤしたままでした。
犬の体と、私の出すごはんが
問題なく合っているのか、
その確信が持てていなかったんだな、と
振り返って思います。
そして、
「ちゃんと学ばなきゃ」と思い、
ペット栄養管理士の資格も取得しました。
かなりアカデミックな学びで、
通算約2年ほどかかります。
知識はたくさん増えたけど、
実際のごはんに、
それをどう活かせばいいのか
分からなかった。
食材の量、栄養バランス、カロリー——
正しくやっている“はず”なのに、
ごはんのたびに、
「これで合ってるのかな」
と迷いがつきまとっていました。
そのときの私は、
知識があるのに、自信がない飼い主
だったんです。
このままじゃダメだ。
そう思って、
また、
自分の中のすべてをつなげる何かを
探しまくりました。
LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!
犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座
心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

あちーのよ。
そうして出会ったのが、
犬の食事療法でした。
その考え方は、
それまでのごはんとはまったく違っていて、
「症状に合わせる」だけじゃなく、
“この子の今”をまるごと見て、
感じて、合わせていくもの。
数字ではなく、感覚で。
正解ではなく、対話で。
私は、ようやく
「この子に合うごはん」
を見つけていく感覚を
持てるようになりました。
この経験を通して、
私は強く思ったんです。
必要なのは、
“正しい方法”じゃない。
「うちの子を見て、私が選べる」
っていう感覚なんだ。
だからこの講座をつくりました。
現在、
《犬ごはん・はじめのいっぽ》 講座
のお申込み受付がスタートしています🌿
この講座では、
犬の体のしくみや
食事療法の基本を
やさしく学びながら、
「うちの子の今に、何をどう選ぶか?」
を考えられるようになること
を目指します。
ドッグフードか、手作りか、
という二択ではなく、
「この子にとってのベスト」を、
私が選んでいけるようになること。
その第一歩を、
一緒に歩んでいけたらうれしいです🐾
その一歩の先に、
後悔しない犬との毎日があるから。

愛犬と共に軽やかに生きたいすべての女性に
地球の歩き方をお伝えし
望む世界を生きるサポートをするエキスパートです。
パートナードッグ;ペキニーズ玉美(たまみ)& 先代フレンチブルドッグ犬太郎(けんたろう)