寒波で脱水?

昨日、今来ている寒波と
低気圧と、犬の体の水について
書きました。

Threadsにも
同じテーマで文章を書いて
投稿したんですが、
そしたらこんなコメントがつきました。

「寒波で脱水になることもあるそうですよ」

…う、うん。

だからそのことを書いたんです…。

と思い、なんて返そうかな、
と考えていたら、
いつのまにかそのコメントは
消えていました。

読み直して気づいたのかもしれませんね。

ではここで、
復習です。

寒波が来ると、
なぜ
脱水になることがあるのでしょうか?

声に出して
説明してみてください。

あ、ボイスメモを
送れって意味ではありません。笑

その場でぶつぶつ
言ってみてください。


LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!

犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座


心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

寒いので温かそうなものを。笑
インカのめざめのアヒージョ。

説明できましたか?

分かった、と思っても
説明するのは
意外に難しいですよね。

できなかった方は、
昨日のブログを
ご確認ください。

最強寒波で何が起こる?
始まりました、 気圧降下。 今朝から始まって、 このまま下がり続けて 週明け火曜日くらいまで 要警戒です。 厳しいですね。 シ...

インプットしたら、
アウトプットする。

食べ物も水も、
口から入って、
体に吸収されて
隅々にめぐって
使われて、
そして体外へ排出される。

その流れがあって初めて、
体が作られます。

学びもまったく同じです。

知識を得たら、
自分の中に落とし込み、理解して
腑に落として、
そして出す。

書いたり、口に出したりして
知識もめぐらせることがポイントです。

水のはたらきや、
水の性質を理解すると
日々起こる犬の体の変化についても
なぜそうなっているのか?
自分で考えられるようになります。

水の星、地球で生きる私たちは
水のことをちゃんと知っておいた方が
生きやすいと思うんです。

そういえば、
「水中毒に注意」
というコメントもついてましたね。

水毒についても
「水セラピー」の中で触れています。

個体を見て、適量を与えることが
理解できると、
水毒になんてなりません。

そもそも、
水毒ってどういう状態か?というと、
水と代謝のバランスが崩れている状態です。

つまり、
ただ飲ませてると、そうなります。

分かっていないで
飲ませているとそうなってしまう
可能性があるということです。

たかが水。

されど水。

もっと水をよく理解して
味方につけていきましょう。

お申し込み締切は、
2月4日(火) 24:00まで。

詳しくは、こちら。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする