犬の食事療法ABCDEFセミナー一覧

トッピングにお肉?

ドッグフードに何かをトッピングして 愛犬にごはんをあげている人は 多いのではないでしょうか。 私も、 最初のパートナードッグ犬太郎(けん...

記事を読む

野菜をあげ始めたら。

最近、吐くようになりました。   野菜をあげ始めてからだと思います。   そんなご相談がありました。   嘔吐のときは 食後、何時間後に...

記事を読む

壁にぶつかったと感じるとき。

どんなに好きなことでも どんなにやりたいことでも 進んでいく過程でどうしても ここから先に進めない そんな行き詰まりのような 乗り越...

記事を読む

犬育てあるある?

犬との暮らしがはじめてではなくても   毎回、その子との暮らしははじめて なのです。     犬って、そういうもの。   そんな言葉でひと...

記事を読む

春先に起こる犬の体の変化。

ここ数日、一気に春めいてきました。 日中は、ほんとにあたたかいですね。 この季節の変わり目 長く続いた寒い冬から 一気に気温があが...

記事を読む

健康だからこそ、必要。

独学で何年か続けてきて そろそろしっかり学びたい そう思った時   私も、躊躇しましたよ。   「犬の食事療法」 って。   だって、犬太...

記事を読む

結果には必ず原因がある。

症状が出たり 病名がついてから、 ではなく 普段から愛犬の心身の変化に気づけること 気づいたら、その揺れを 元に戻すことを 暮らしの...

記事を読む

どっちもいけるじゃん♪

「犬用」として売られているものでなくても 十分使えるものは結構ある。 というよりむしろ犬用でない方が安全高品質なものも、ある。 犬にと...

記事を読む

変化に気づく観察力を、養おう。

なんとなく、身体が重いとか   なんだか、身体が乾燥してるとか   何かあったわけじゃないんだけど気分が上がらないとか。   自分の身体の...

記事を読む

冬の養生で、春の身体のゆらぎに備える。

12月になり、またガツん!と一気に気温が下がって すっかり冬になりました。 日本はいつからこんなにも季節の変わり目が ぱっきりわかりやす...

記事を読む