乾燥なのに、脂出るの?

一番大切なことは、

体内に

水の流れ

があること。

犬の食事療法講座でも
毎回毎回
耳タコレベルでずーーっと(笑)

言っております。

それくらい、
すべての基本です。

(もちろん人もですよ)

たまごんさん、
水分代謝バランスが
とても難しい犬で

この3年間で

やっとわかってきたと
感じていたところです。

が。

来ました今年も
突然の脱水!

さぁ、バチこーい!(笑)

じゃないけどさ、
こんな感じでやっていきます🎵

————————————————–
最新情報、先行予約などなどLINEで配信しています♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@202rktzm
LINEからもお申込み・お問合せいただけます!

💛犬太郎ガーデンInstagram
💌メルマガ登録
🐶わんごはん講座各種/犬のからだを学ぼう♪
🎀イベント情報★
——————————————-
———–

トリミングにきたら。ここでも四つ葉🍀
どこでもいつでもhappy(*´∀`)

 

しかしほんとに
難しい。

 

小型犬の難しさに加え

ペキニーズという
犬種特性の難しさ。

 

水分代謝バランスを
保っても

突然原因不明に
崩れる。

 

森先生から聞いてはいたけど

こんなにかー

 

と、
その難しい具合を理解して

そして

そういうものとして
付き合っていく
マインドを手に入れたのが

この3年。

 

それが、

「やっとわかってきた」

の意味でした。

 

完璧に保てるようになった、
という意味じゃないから

 

こうしてまた突然崩れても
もうブレないマインドになっています。

 

だって、そういうものだから。
こうして傾き崩れることを
繰り返しながら
生きていく子、なので

いかに早くその変化に気づけるか

そして
そこに対応していく対応力を
身につけるか

 

たまごんにとっての
理想のパートナーであるには
そこが肝(きも)です。

 

 

トリミング後@(・●・)@どおかしら?

 

去年までは、
水分代謝バランスが崩れるたびに

右往左往していました。

 

脱水から乾燥になり
乾燥から脂漏になり

そしてカイカイが激しくなり

搔き壊す

 

を繰り返したりしていました。

 

脂漏は、
食べ過ぎや
タンパク質、脂質の摂り過ぎ

運動不足、代謝不全

などで起こりますが

 

乾燥し過ぎても
起こります。

 

脱水して乾燥したら
少ないお水を、
皮膚表面からこれ以上
飛ばさないように

皮脂を余計に出して
皮膚表面を脂でコーティングして
水分を守ろうとするのです。

 

人間の乾燥肌も同じですよね。

乾燥肌の人は、
お顔の皮脂腺が多い部分、

おでこや小鼻のまわり
などがテッカテカになっていたり
しますよね。

 

あの原理とおんなじ。

 

 

去年までは、

掻き壊すことをまずは
防ぎたい一心で

 

なるべく爪の当たりを
和らげられるように

トリミングでも
気持ち長めカットを維持。

 

で、今日
トリミングに行ってきました。

 

今年の私は
ひと味違います( ̄▽ ̄)キラーン♪笑

 

 

先週くらいに、
この兆候が見られたので

 

くるぞ!

(脱水がw)

という心構えと対策はしていました。

そこへ来て
一気に気温上昇。

対応を超えて、
季節の変化の力が勝った。

 

地肌の赤みが増してきました。

 

去年までの私なら
今日のトリミングで

守りに入り

 

長めに毛を残すようにしたと思いますが。

 

今回は。

いつもより短めに!

してきました。

 

 

仕上がりこんなんです(*´∀`)
バリカン4ミリ!(前回までは6ミリ)

 

短めにするメリットは(私の場合)

  • 皮膚状態が見やすい
  • 変化にすぐ気づける
  • 皮膚の保湿ケアがしやすい

などがあげられます。

 

掻き壊す可能性は
もちろんなくなってはいませんが

私の観察力と対応力が
Upしているので

そこへの怖さは
今の私には
なくなっています。

 

この段階で気づけているので
梅雨入り前に
状態を戻すことを目指して

やっていきたいと思います。

 

 

なんか、
頼もしいわ、わたし♡

(´艸`)笑

 

気温が上がってきて
まだエアコン入れてないし

そうすると
あたたかいとかゆみも増しますから

かゆそうにしているときは
保冷剤や冷たいタオルなどで
一時的に患部を冷やすのも
有効です。

 

明け方掻く場合は
日の出とともに
身体は自然に代謝があがってきますから

気温が上がっていなくて
私たちの体感では暑くなくても

犬の体感では「熱」を感じて
かゆみにつながっていることもあります。

 

そして鼻ぺちゃ犬なたまごんは
掻き始めたら
盛り上がって(笑)
高ぶった神経が止まらなくなり
かゆみとは別に掻く行為をし続ける

ということもありますから

その辺りのコントロールも
合わせてやることが大事。

 

3年の経験を発揮して
今年はこれで、

やっていきます。

 

なんか自分でも
軸が立ったのを感じます(*´∀`)

 

 

いつも言っていることですが

 

犬の食事療法は
何も起こらないことを
目指すというよりも

 

生きている上で避けられない
日々の変化に

元に戻せる身体をつくり
そのサポートができる自分になること

を、目指しています。

 

ブレることがダメなんじゃない。

それは生きている証です。

ブレても、戻れる体づくり。

人の場合は、心をつくる。
そういうあり方で、生きていく。

 

犬の身体を通して
生き方を学んでる感じがします。

 

みなさんも
せっかく学び始めたなら

 

一歩ずつ、日々
進んでいきましょう。

その先に、犬の身体を超えた

気づきと学びが
たーくさんありますよ♡

 

 

 

もひかんがぺったんこになってきたので
少し角度をつけて、富士山にしてください、とオーダー(´艸`)笑
どう?もひかん富士@(・●・)@

 

4月20日、夜9時頃から
インスタライブ配信します。

 

「あなたの愛犬に関する
お悩みは、何ですか?」

にお答えしていきます。

 

ぜひ見てね♪

 

 

 
 
✨🌟 募集中↓↓↓🌟✨
 
 
 
 
 

♪獣医師監修・わんごはん講座各種開催中♪
オンライン講座なので、どこからでもご参加可能です。
テキストもあり、はじめの一歩におすすめです。
ドッグフードの方にも、役立つ知識がたくさん!
食事でできる健康生活の可能性をのぞいてみてください♪



LINE公式アカウントはじめました♪

友だち追加
LINEからもセッション予約できます。
 
 

 

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。