命に向き合う覚悟と、優しさ。

昨日のライブは、
たくさんの飼い主さんの心を
大きく揺さぶったようです。

聴きたくなったことかもしれません。

だけど、
今なら間に合う。

愛犬の状態がどうであれ、
関係ありません。

なぜなら

今、あなたは生きているから。

今生きているなら、
たとえ愛犬が病気になってしまっていても、
ハイシニアでも、
たとえ愛犬が旅立ってしまった後だったとしても、

今なら、間に合うのです。

それが、
飼い主軸です。


LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!

犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座


心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

昨日のインスタライブ、
結構な強めなテーマでした。

まぁ、いつもなんですけどね。笑

でも今回は、
いつも以上に
強いメッセージを込めています。

覚悟がないけど
その自覚もない飼い主さんを
今ここに戻すには
相当のエネルギーが必要だったから。

特に、
40代、50代、60代のみなさんは
もうすでに何十年も、
その自分で生きてきているので、
たとえ覚悟を決めて、
進み始めたとしても

ちょっと結果が出たなと感じたら、
ちょっと楽になったら、
すぐに、

「どっこらしょ」

と、
腰をおろすクセがある。笑

私自身もそうだから、
分かります。

ものすごいエネルギーを使って
えいっ!と覚悟を決めて、
動き出す。

最初はそうでしょう。

だけど、そうやって
「えいやっ!」とやったことって
ずっとは続かない。

できた、と感じた瞬間に
人は腰をおろし
休もうとする。

ちょっと休むだけ、のつもりが
お尻に根が生えて、
そこから再び前に進むことが
もうできない。

よっこらしょ、が
もうできなくなるのですね。

最初はその自分を
何度も奮い立たせて
一歩を踏み出し続ける、
ということをしないといけない。

それを続けると、
いつしか、
どっこいしょ、って
気合いを入れなくても
進めるようになります。

そこまで自分の体に
落とし込めた時、
飼い主軸を育てられる自分に
なっているのです。

その自分になるまで、
絶対一人ではできないから
だからコミュニティという「場」を
作ったのです。

だけどそこでも、
その意識を忘れると、
あっというまに、
腰をおろし、
休眠モードになってしまう。

そういう時に、
私はみなさんに
揺さぶりをかけます。

それでいいんですか?と。

変わりたかったんじゃないんですか?
一生そのままで、いいんですね?

と。

怖っ。笑

怒りや苛立ちという感情は載せていませんが、
自分に思い当たる節がある人は、
「怒られた」と感じるんじゃないかなと思います。

何を感じてもいいんです。

感じることをやめないことが大事だから。

怖さだろうが
悲しみだろうが
なんでもいい。

その体の細胞をふるわせ、
それを感じられる自分が
目を覚ますなら。

昨日のライブは、
受講生さんもたくさん
見てくださっていました。

終了後、コミュニティLINEでも
ご感想があがりました。

(お名前やわんちゃんの名前は伏せています)

飼い主軸講座に
お申し込みになっている時点で
かなりの覚悟はされているはずです。

だけど、
それでもなお、
こうして「はっ」と気づきが起こるのは、
気づいていなかったわけじゃない。

覚悟がなかったわけじゃないんです。

学びを進めていく中で、
確実に視座が上がってきている。

自分の思い、感情・感覚に
気づく感度が上がってきている。

見える景色がどんどん
急速に広がってきているからこそ、
気づきの深さが変化しているのです。

だから、こんなに、
自分の中に気づきと学びが起こるのです。

飼い主軸が育ち始めている証拠です。

ちなみに、
まだ受講初めてまもない方です。

最近スタートされた方も
たくさんいらっしゃいますが、
4ヶ月後の自分が、
受講前の自分を振り返った時、
驚くと思います。

みなさんそうでしたから。

そして、
受講前には、想像さえできなかったような
もっと先の世界へ
進み始めているはずです。

そんなことを望むように私がなるなんて。

という感じに。

そのレベルまで、
歩みを止めずに、
みんなと一緒に
一歩ずつ進んでいきましょう。

私はそんなみなさんの
お尻を叩き続けますから。笑

アーカイブ残してありますので、
まだの方はこちらから
ご覧ください。

7/3アーカイブはこちら。

旅先で食べたエビカツ重がブリンブリンで美味しすぎました。