変化を生み出す力。

愛犬のために、
変わりたい。

そう思うなら、
一歩踏みだすことが大事。

なんだけど、
踏み出した後が、
さらに大事です。

その「一歩」を、
踏み出し続けること。

特に40代、50代の
私たち世代は、
強くそれを意識しないと
あっというまに、
元に戻っているからね。

いつも、いっぽ踏み出し続ける。
そして、私は変わる。
その意識を持ち続ける。

毎日の生活の中で
これを維持するのは、
なかなか大変。

というか、
ひとりではほぼ、無理。

自分でも気づかないうちに、
一瞬で、
一歩踏みだす前の自分に
戻っていく。

本当に手に入れたいのは、
一歩踏み出して見える景色じゃなくて
踏み出し続けた先にたどりつく
なりたかった私、
でしょ?

せっかく踏み出した一歩を
無駄にしないために
自分を日々、奮い立たせるために、
必要なことを押さえよう。


LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!

犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座


心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

たんぽぽもすっかり綿毛。
春が通り過ぎます。

変化を起こすには、
まずは、一歩踏み出すことが
絶対に必要。

せっかく踏み出した一歩を
無駄にしないために
その後がもっと重要。

それは、
「環境」。

どんな場所に自分をおくか。

どんな人に関わるか。

どんな人の、どんな言葉に
どんな思いに
どんな方向性に
自分を浸していくか。

「私を生きる」
「望む私に変わる」
と言う思いで進んでいる人たちの中に
自分をおくことで、
踏み出した一歩の先に、
次の一歩を自然に出せる自分に
なっていきます。

そこに自ら
積極的に関わることなく、
日常生活に生きるなら、
必ず瞬時に、
元の自分に戻るでしょう。

そうすると、
もちろん、
変化は起きません。

変わりたい、と思っている今の
延長線上の毎日なままです。

何十年、それで生きてきたんですか?

新しい世界を
新しい自分を
生きるには、
世界線を移行する必要がある。

そのために、最初は
エネルギーも時間も必要です。

当たり前です。

だから集中して、
期間を区切って、
やることが大事。

それをすべて満たすための場を
飼い主軸講座では
用意しています。

そこに積極的に
参加し続けることで
思い描いた自分に、世界に
移行することができるんです。

思ったより、
大変でも怖くもないよ。

怖いとか、大変そうとか思うのは
動いていない証拠です。

怖がりながら
不安も感じながら
一歩いっぽ、
進んでいきましょう。

愛犬との幸せな毎日は
そのいっぽの先にしか
ないのです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする