思考過多な飼い主が上手くいかない本当の原因。

頑張り屋さんで、
一生懸命で、
真面目な人ほど
思考優位で生きてきた人が
多いです。

それが、社会の中では
評価され、良しとされてきたから。

その結果、思考のおしゃべりが
常に止まらず、
思考が「私」だとさえ
思い込んで生きている状態に
なってしまっている人が
ほとんどです。

だけどその状態のままだと、
愛犬のために、
そう思って
頑張れば頑張るほど、
犬との距離が開いていきます。

飼い主軸のない生き方を
どんどん進んでいくことに
なってしまっています。

愛犬のためにと心から思っているのに
そんな状態はつら過ぎるので
まっすぐに自分の思いが
犬に届くように
「私」を生きる飼い主軸を持つために
必要なことを
お話しします。

上手くいかないのには、
理由があります。

なぜ、思考依存から
抜けられないのか。

そこを紐解く必要があるんです。


LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!

犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座


心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

オフライン交流会で動いたので、犬用マフィン注文しました♪

優等生として生きていきた人は特に、
頭でっかちになっています。

自覚がない場合も多いです。

だって、ほぼ自動的に
思考が高速回転しているのが
当たり前の状態で
ずっと生きてきたから。

その状態から、
感覚を育てて、
メタ認知を身につけて、
全体意識で
「本当の私」に意識をおいて
生きることは
かなり大きな変化です。

必要な知識を入れて
練習していけば
するっとできる人も
結構います。

だけど、
思考依存が重症だと、
「やっているつもり」
に、頭でなってしまって
実は思考の中で生き続けている、
ということに
なってしまう人も
中にはいます。

やっている「つもり」
になっているので
自覚がないのがやっかいです。

だから、
これは誰にでも起こり得ること、
と思って聞いてください。

明日、2月20日
夜9時から。

「思考方な飼い主が上手くいかない、本当の原因。」

  1. 思考依存の実態
  2. 思考の外に出る方法
  3. 思考の中で生きる理由
  4. 「飼い主軸」で生きるために必要なこと

変わりたい人だけ、見てください。

耳が痛い話もありますから、
ライブ後はフォロワーさんが減ると思います。笑

いいんです。

本気の人だけ残った方が良いのです。

本当の話だけをしていきますから。

コメントにもお答えしていきますので
リアルタイムでご参加ください。

インスタライブは
こちらのアカウントからやります。
フォローしておいてくださいね。

↓↓↓

飯村香織インスタグラムアカウントはこちら