毎年この時期は、
難しい時期ではありますが
今年は特にムズい!
めちゃくちゃ乾燥してますよね、
空気が。
そして寒暖差の激しさ。
晴れているけど、
刺すような冷たい空気。
乾燥している、ということは
空気に含まれる水分が少ない、
ということです。
だから、熱が留まることができません。
それが、「刺すような」
冷たさの要因です。
寒いから、代謝は下がる。
だけど、
確実に春の訪れを感じている
脳神経は、
上がっていく。
私も今、いつも以上に
やる気満々。笑
完全に春モードに入ってるな、と
自覚があります。
そしてたまちゃんも、
頭があちあちになってきました。
飼い主とそろって、
交感神経亢進の
お元気過ぎ病傾向。笑
乾燥しているから、
体から水分が奪われる。
だけど体の代謝は、
そこまで上がってこない。
冷え込んでるし。
水分も欲しない。
体がまだ冬モードだから。
もういろんなことが、
あっちこっち向いてるのが
お分かりでしょうか。
全体としては、
春、夏へ向けて
上昇かつ外向きに
流れる傾向ですが
体・脳神経(心)・体表が
それぞれの反応で、
変化のペースがまちまちだと
そこで不調和が起きて、
不調につながります。
個体差ありますが、
全部がいい感じに切り替わっていく
人も犬も、いないと思います。
調整が難しい中での、
気温、湿度、気圧、
天候の短期間での激しい変動。
もうこれは、
体も心も、自律神経も
えらいこっちゃです。
不安定な時期だ、ということを
認識しておきましょう。
LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!
犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座
心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

空気が冷たいっ!
今年は本当にムズい!!!
と叫びたくなる日々が
続きますね。
気圧がちょっと落ち着いてるので
公園散歩に行ってきましたが
空気が冷たくて、
時々吹く風に、
「ひゃーーーーっ!!」
と、二人で大騒ぎして
帰ってきました。笑
無理ムリ。
顔ぱつんぱつん。(←私が。)
ただでさえ、
春先は難しいです。
だけど今年は特にです。
だから、
「また不調が出た」とか
犬の症状に一喜一憂するのではなく、
「そう来たか。」
って感じで、
なぜそうなったか?
今、体はどうなっているのか?
たくさんある原因を
ひとつひとつ紐解いて
考えて、
そして対応していきましょう。
できた、できない
で行ったり来たりするのではなく、
視点を引き上げて、
その一直線上から
離れましょう。
そうすれば、中庸が
見えてきます。
中庸は、
陰陽の同じライン上の真ん中に
あるのではありません。
真ん中の上空にあるイメージです。
同じ階層にはない、ということを
体で覚えていきましょう。
頑張らないことを頑張って
体と心をゆるめていきましょ。

愛犬と共に軽やかに生きたいすべての女性に
地球の歩き方をお伝えし
望む世界を生きるサポートをするエキスパートです。
パートナードッグ;ペキニーズ玉美(たまみ)& 先代フレンチブルドッグ犬太郎(けんたろう)