多くの人ができていないこと。

学びを暮らしに生かす。

 

という、
昨日のお話には

続きがあります。

 

 

知ることから始まり

一歩踏み出して
知識や情報を得て

そして
実践しながら

自分に落とし込み

毎日の暮らしに
具体的に取り入れていく。

 

ここまでは、

本当に学ぶことが
好きな人なら
やっているのではないかと
思います。

 

でも、

「本当の意味で」

その新しい世界を
自分のものとして

自分の一部にしていくには

 

絶対に避けては通れないこと。

だけど
ほとんどの人が
やれていないこと。

 

逆に言うと、

 

これをやったら
確実に
自分のものにしていけるのです。

 

————————————————–
最新情報、先行予約などなどLINEで配信しています♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@202rktzm
LINEからもお申込み・お問合せいただけます!

💛犬太郎ガーデンInstagram
💌メルマガ登録
🐶わんごはん講座各種/犬のからだを学ぼう♪
🎀イベント情報★

————————————————–

 

 

暗くなるのが早くなりましたねー。

 

学んだら、
自分の中に落とし込み

日々の暮らしの中に生かす
ところまでが、

講座です(笑)、

昨日書きました。

 

こちら↓

学びを暮らしに生かす。
まずは「知る」ことが最初の一歩。   知ることで、世界が広がり 自由に、軽やかに なる。   そういう世界があるんだ そういう選択肢もある...

 

 

そこまでは、
やれている人は
やれていると思います。

 

だけど

 

ほとんどの人が、
やっていても
そこで止まってしまう。

 

もしくは
そこに居続ける。

 

せっかく自分で
学びや実践を続けていも

 

それだけでは
本当の意味で

自分のものにすることが
できない

 

できるかもしれないけど

 

 

かなり時間がかかってしまうのです。

(相当かなり。1万時間の法則的な。)

 

 

それは何かというと。

 

 

 

 

 

アウトプット。

 

 

 

 

得た知識や学び、経験を
出していくことです。

発信。

アウトプット。

 

 

インプット

アウトプットは

必ずセットです。

 

そうしないと
「循環」しない。

 

インプットだけを
せっせとしていると

ぶくぶくぶよぶよ浮腫みます(笑)

 

メンタル太り(笑)

 

ほら、浮腫は万病のもとですよ!

犬の食事療法でも
さんざん言っています。

 

メンタルがプヨプヨ浮腫んだら

やっぱりそこには
ねとねとした”炎症”が
起きますよ。

 

詰め込んだ知識が
日々入ってくる情報に反応して
バグを起こしたり

混乱して

考えることを止めてしまい
「こう教わったから。これで良いのよ。」
と思考停止したり

 

放置しておくと
その炎症が機能以上を引き起こし(笑)

 

〜という情報を見ました
どっちが正しいですか?

〜といわれているみたいですが
そうなったら/ならないためには
どうすれば良いですか?

 

とか
交感神経優位にふれて
止まらない(抑止できない)
状態になったりします。

 


日々スマホやメディアから
流れ込んでくる情報を
無意識のうちにインプットして

 

気づいたら
いつのまにか
”自己流”になってしまって
いたりします。

でも、本人は気づいていない。

 

とか。

 

 

出さないと、便秘と一緒。

 

入れたら、出す。

 

これはすべての基本です。
自然の摂理です。
もっというと
宇宙の法則です。

ちなみに、
脳科学でもありますよ。

 

 

私たち人間も
もれなく

自然の一部ですから

適用するのです。

 

 

 

あたしもうちゅうなのよ🐨
その通り。

 

学んで得た知識や情報を

自分で実践して
落とし込んだら

 

アウトプットしていきましょう。

 

講座をやれ、
と言っているわけじゃないんです。

 

「アウトプット」

と聞いて

多くの人は
とても構えます。

私には無理。
仕事でやるわけじゃないし。

 

仕事でやるやらないは
まったく関係ありません。

 

たとえば、
犬の身体も
私たちの身体も

お水がとっても必要なんだよ、

ということを

 

一番身近な、家族に
話してみる。

 

それも立派なアウトプットです。

 

話す、となったら
本当に理解していないと
できないのです。

 

犬友に、伝えてみる。

 

ブログに書いて、
アウトプットしてみるのも
良いでしょう。

 

読者いないから意味ない?

意味、大いにありますよ。

アウトプットすることに
大きな意味がある。

勉強していないと
書けませんよ。

書くからには、
間違った情報を書かないようにと

勉強の仕方も変わってくるはずです。

人に話すことも、
話す前提で勉強すると
勉強の質が全然違ってきます。

 

 

「人に話す」
「書く」

なんでも良いから
アウトプットをやっていってください。

 

犬にはお水飲ませた方が良いらしいよ。

なんで?

 

良いうんちって、
やわらかめなんだって。

 

え、なんで?

 

 

わかりやすく、話せるでしょうか。

パートナーや、
子どもや親や、
お散歩友達に

話してみましょう。

 

そのために、自分の言葉を
整理してみましょう。

 

 

ちなみに、私は
昔から

試験勉強も受験勉強も

絶対、

「書く」
「声に出す」

という、
ひとりアウトプットを
やってきています。

そうしないと
自分に入っていかないことを
感覚で子どもの時から
知っていたのですね。

 

今だに、
暗記のための勉強でも

ひたすら書き、ぶつぶつつぶやき
インプットしています。

 

友達に会ったりしたら、
「ちょっとここから何か質問して」

と、
自作のメモを渡して
出題をお願いして
口頭で答える、ということも
よくやります。

 

 

アウトプットしながら、
インプット。

 

 

さぁ、
やってみてください。

 

なぜ、犬に水が必要なの?
なぜ、うんちが硬いと良くないの?
肝臓って、どんな仕事をしてるの?

 

(最後、インストラクター受講生を動揺させるであろう質問www)

 

書いてみよう♪

誰かに説明してみよう♪

 

 

インプット

アウトプット。

 

すべてにおいて
とっても大事。

世界は循環でできている。

お金も使わないと入ってこないよ。

感謝もしないとされないよ。

自分を愛さないと愛されないよ。

全部、おんなじ。

 

 

おんなじよ🐨

定期配信インスタライブ

毎月第2・第4木曜
夜9時〜10時

 

※次回配信は10/12(木)!!お見逃しなく♪

Instagramライブ配信中♪

 
 
 
 
✨🌟 募集中↓↓↓🌟✨
 
 
 

 

 
 

 

★犬の食事療法オンライン個別相談

愛犬の健やかな毎日を創れる私になる。
「3ヶ月サポートコンサルテーション To Be」受付中

 

 

コメントの入力は終了しました。