私を生きる一覧

考える力がないことに、気づこう。

思考過多だ、 思考ぐるぐるが止まらない、 って言う人多いけど、 そのわりには、 自分の頭で考えられている人は ほとんどいないの...

記事を読む

あと何回…。

初めての自分の犬として迎えた、 フレンチブルドッグ犬太郎(けんたろう)の時は、 桜を見ては、 「あと何回、一緒に見れるだろう…」 と...

記事を読む

その、「お客様意識」があなたを苦しめる。

お金を出したんだから、 やってもらって当然。 商品やサービスを 受け取ったら、 手に入った。 そして、 その「当然」の やって...

記事を読む

願いごとの習慣。

今日は9月9日、 「重陽の節句」です。 不老長寿や無病息災、 そして子孫繁栄を祈りつつ、 秋の味覚や行事を通じて 命の大切さを...

記事を読む

不快な思い。

これまで何度も何度も、何度も! 「ネガティブ感情」の扱い方は 書いているし、 インスタライブでも話しています。 もちろん、 飼い主...

記事を読む

流れに乗る、こよみ暮らし。【季節の養生講座・犬ごよみ】

先日、公園で出会った飼い主さんが、 「毎年この時期になると、耳をかゆがるんです」 と話していました。 その言葉に、 思わずうなずいて...

記事を読む

犬の体と季節をつなげよう。

今年の夏も 本当に暑さが厳しかったですね。 気づけば8月も終わりに近づいていますが、 まだまだ残暑が続いています。 「秋なのに、全然...

記事を読む

「依存」の苦しみ。

誰かに理解してもらいたい。 分かって欲しい。 認めてもらいたい。 そういう思いの中にあるのは、 「依存」のエネルギーです。 誰かに...

記事を読む

開くことと、動くこと。

自分に向き合うことは とても大切です。 それは、 飼い主軸講座の中でも、 コミュニティの中でも、 一貫してお伝えしていることです。...

記事を読む

長生きのために生きる?

犬と暮らしているなら誰もが、 愛犬に元気で長生きしてほしい。 そう思うよね。 それはとても自然なこと。 だけど、 「長生きして...

記事を読む