たまちゃんの成長と、変化。

天真爛漫で、
人も犬も大好き。

自由で、まっすぐで、
いつでも自分に正直。

あふれるエネルギーを持て余し、
外に向かって発散させたり、
逆に内に向けてしまったり。

パートナードッグ、
ペキニーズのたまちゃんは、
自分のエネルギーを扱い切れずに、
それが、テンションの上下の激しさや、
頑固さ、また時には
痒み、脱水、掻きこわし、などの
身体症状につながることもあった。

私も、初めての小型犬で
体の調整も慣れず、
心身の個体の個性を感覚でつかむまで、
3年ほどかかった。

その後も、日々、気づきと学びを繰り返し
どんどんお互いに成長してきたと思う。

それは、
私が感じている以上の進化なんだな、と
また気付かされた昨日。

たまちゃんは、
頼もしく、そして愛らしい
立派なペキニーズに育っています。

そしてやっぱり、
その分、体はちゃんと、
成長している。

つまりそれは、
ゆっくりと、
代謝力が落ちているということでもある。

もうすぐ6歳になるたまちゃん。

そうか。

命の時間って、早いね。


LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!

犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座


心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

休日のいつもの公園では、
いつも会わないいろんな犬種に出会える。

はじめましての子が多いので、
いつものわんちゃんたちも、
ちょっと緊張感があるような、
そんな空気が流れている。

でもたまちゃんは、
いつも、たまちゃんです。

それって、私に似てるよな。
なんて感じながら歩いた。

大きめのラブラドゥードゥルが可愛くて、
飼い主さんとお話しながら
触れ合っていたら、
そこに、時々合うフレブル多頭飼いさんがやってきた。

いつも興奮が振り切っていて、
かなり暴れ馬状態。

その時目の前にいたドゥードゥルは、
体は大きいけど、
気は小さい子だと話していたので
これは危険、と思った瞬間、
すでに大興奮のフレブルが突進してきた。

これはいかん。
すぐにフレブルを制しようと思ったら。

え。

たまちゃんが、
私がその瞬間に切り替えた、
ものすごく強く揺るぎないエネルギーをそのまま発しながら
悠然と、犬たちの間に割って入った。

そして、そこに仁王立ち。

えーーーー。

フレブルは、ピタッとその場に立ち尽くす。

ドゥードゥルは、
その場に座り込んだ。

なにこれ。笑

完全に、私のエネルギーだよね、それ。
たまちゃん。
あなた、この中で一番小さいよ。

立派です。

いつのまに、
こんなに頼もしくなったんだ、
と思うと同時に、
ちょっと笑いが抑え切れなかった。

だって、
私が感心しているのを感じて、
たまちゃんは全身でドヤっていたから。笑

そして横目で私を見上げる。

吹き出したよ。

すごい。
よくやったね。
そんな思いを交わした。

そのフレブルは、
その後、
たまちゃんには一目おいたようで、
一定の距離感を持って過ごしていた。笑

どんどん進化成長していくなぁ、
と思うのと、
やっぱり体は少しずつ、
代謝力がほんの少しずつ、
下がってきているな、とも思った。

そのわずかな変化に気づける自分になっているのは
私自身の成長と進化だけど、
気づくのは少し寂しい感じもするよね。

悲しさは特に湧かなかったけど、
肉体の私の感情としては、
寂しさは少しだけ、ある。

それもまた、愛しい感情。

この夏を経て、
少しだけふくよかになったのは、
夏の暑さで運動量が落ちたから、
だけではないんだということは
気づいていたよ。

もうすぐ6歳で、
中高年の入り口。

そりゃ基礎代謝も落ちるよね。

たまちゃんの心の成長と
体の変化を感じながら、
夜ご飯のお肉を、ほんの少し減らして調整しました。

犬との毎日は、
日々いろんな感情が
繊細に、豊かに湧いてくる。

これこそが、
幸せ。

ポジティブもネガティブも、
どちらもたくさん、細かく、
次々に溢れてくることこそが、
命の時間を美しく彩る。

私のごはんも減らさなきゃね。笑

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする