犬の食事療法一覧

できることは、最期まである。

大切な愛犬のために、何でもしてあげたい。   私にできることがあれば、やってあげたい。   そう思うなら、犬の身体のことを知ってください。...

記事を読む

「後悔」という光。

大切な愛犬が旅立った後、 あの時、ああすれば良かった もっとできることがあったんじゃないか 私のせいで・・・・ など、後悔の思いを持...

記事を読む

心の、動き。【啓蟄】

冬の養生が、春の身体をつくり   春の過ごし方が、夏の身体になる。     冬から春へ、移り変わる今   身体や心が揺らぎやすい時期です。...

記事を読む

大事なのは言葉じゃない。

犬は言葉を離さない。   痛い、苦しい、調子が悪い と言葉では伝えられません。   だから、   ある日、突然 愛犬の元気がなかったら。 ...

記事を読む

バランスは、計算でなく感覚が強い。

日本は四季があります。   四季があるということはその移り変わり、「変わり目」も あるということ。   ちょうど今、 冬から春への過渡期で...

記事を読む

春!元気爆増!は要注意。

気温が上がってきて春を感じると   なんか動きたくなる。   気持ちが外に向かい、上がり始めて   ちょっとウキっ♪としたり。   季節の...

記事を読む

「何グラム?」で分かる飼い主の真実。

数字は間違いない。   数字は嘘をつかない。   だけど、数字を扱うのは人です。   人が関わるとき、そこには 人の思いが乗ります。   ...

記事を読む

料理苦手な人が犬ごはんにハマる理由。

料理しません。 料理苦手です。 料理好きじゃないです。     そんな人ほど、あっという間に犬ごはんにはまっていく。   ダンナさんのごは...

記事を読む

愛犬を元気に長生きさせる飼い主マインド。

手作りごはんはできません。   栄養バランス難しそう。   それで病気になったら大変。   手作りごはんはなんか良さそう、そう思っていても...

記事を読む

流れ出す。動き出す。【雨水】

冬から春への季節の移ろいが   日に日に濃く感じられるようになってきました。   寒の戻りも挟みながら進んでいますが   エネルギーの外向...

記事を読む