┗犬の食事療法ABCDEFセミナー一覧

不調から愛犬を守る。

どんなにケアしていても どんなに良いフードを与えていても   不調が起こるときは、起こるものです。   生きている以上、あらゆる変化や刺激...

記事を読む

最初からバレてる(笑)

なんかもう、最初からバレていました(笑)     えっ。なんで??   と思ったのは一瞬です。   そりゃそうよね。   だって、もう最初...

記事を読む

養生水で和らげる。

何かが起こってから原因を考えてケアをすることで   だいじに至らずにおさまったり 回復が早まったりします。   なぜ、起きたのか。   そ...

記事を読む

そうだったのか!!

気になっていたこと おおごとではなけれどなんでそうなるのかな?って、引っかかっていたこと。   自分の中でいろいろあった、断片的な経験や、...

記事を読む

生薬を身近に。

実際に見て自分の五感を使って感じて 身体を通して「知る」ということ。   机の上のお勉強ももちろん必要。   それに加えて実践、体験、自分...

記事を読む

アレルギーと病気・症状。

かゆみ、痛み 病気、症状 それらは、なぜ起こるのか。   それらは、主である私たち自身や犬自身の身体を 攻撃したり傷つけたり するために ...

記事を読む

秋冬の、難しさ。【年内最後・AFセミナー】

先週、処暑で秋に向かって動いてますよーと 書いたばかりですが     それから数日のうちにもう、 ほんのりと感じられていた秋の気配が  ...

記事を読む

「わかってる」を「できる」にする。

頭で理解していたり ただ知識として知っていたり   それが   「できる」 じゃないのですよ。   実際、やってみたら 思うようにできない...

記事を読む

ハードル下げちゃうぞ♪【犬の食事療法ABCDEFセミナー/埼玉県幸手市】

なんかしらんけど、 すごくちゃんとやってるように見られることが多いのです。 謎です。 めちゃくちゃ、雑です。 (ドヤるところではない...

記事を読む

未読削除やめてあげて。

お薬飲んで、 治りました。 ほんまか? それはほんまか?(2回目w) 人も犬も、お薬で治す。 治る。 治った。 ...

記事を読む