命の使い方。

やりたいことが見つからない。

私の使命は、何だろう。

そうやって、「これだ!」と感じるものを求めて
でも見つからなくて
なんとなく毎日が過ぎていく。

そういう人が多いのかもしれません。

「使命」とは、「命の使い方」です。

そして、命には、時間という限りがあり
それがどのくらいなのか?は
誰にも分かりません。

だからこそ、
自分の命の使い方が定まらないまま、
なんとなくまた今日も1日が過ぎていく、
その状態は、まるで命の無駄遣いです。

本来の使い方ができていないからこそ、
なんとなくモヤモヤするわけです。

少しでも早く
自分の命に向き合い、その使い方を定めて
本来の使い方のために毎日の時間を使っていけば、
その漠然とした「モヤモヤ」は
消えていきます。


LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!

犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座


心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

お友達のペキプーちゃん。やっぱり顔似てきた。笑

愛犬の命と向き合うには、
命の本質を知ること。

それは、自分自身の命を知り
そしてそれをまっすぐに生きることです。

ということを、
飼主軸講座を通して、
受講生コミュニティでずっと一貫してお伝えし続けています。

2025年も終わりに近づき、
すでに2026年のエネルギーが流れ始めている今、
あらためて、自分自身の命に
正面からまっすぐに向きあってもらいたいと思います。

今月の、飼主軸ラボのオフライン・ワークショップで
命に向き合うワークをやっていきます。

ガンガンやります。笑

もちろん、1日のワークショップ数時間で
完全に向き合い切ることはできませんが
できる限りやって、その後、自分で
時間を見つけては埋めていってもらいます。

それをもって、
来月、12月に開催する
年内最後のオフラインワークショップで、
これからの人生の時間の、
残りの命の使い方を動かしていけるように
またワークを重ねていきます。

自分の命に向き合うって、
なかなか自分ひとりではできないことです。

だからオフ会の機会にやってもらいたいくて、
そのためのワークを作って、自分でやったら
今までにない感情が込み上げてきて
涙がとめどなくサラサラ流れていきました。

自分で作って、自分で泣く。笑

参加する受講生のみなさんが、
本来の命の使い方を取り戻し、
その生き方を始められるように
エネルギーを注いでいきたいと思います。

みなさんも、
自分の命の時間と、使い方について
考えて、動かしていってください。

それができれば、
あなたと暮らす愛犬は、
その子の本来の命をまっすぐに発現できるようになりますから。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする