冬の色。

今日のお散歩で印象的だった色は、
ありますか?

今日のお散歩を振り返り、
パッと答えが出てくるでしょうか。

犬のお散歩中、
あなたは何を感じていますか?

毎日のお散歩は、感覚に意識を向けて
感性を育てる時間にすることができます。

もし、拾い食いをしないように、などと
犬にばかり意識がいっているなら
そのお散歩は犬にとってもあまり楽しいものではありません。

そして何より、あなたと犬との関係性ができていないことが
はっきりと現れてしまっていますよ。

紅葉した木々の彩りが鮮やかな今、
日常のお散歩の中で感じられるものが山ほどあります。

お散歩中に自然の移ろいを感じることが難しいなら、
犬との関係性を見直し、
自分自身のあり方を変えることから始めてください。

もし今、噛みつきや吠えや分離不安などの
分かりやすい問題がなかったとしても、
それはたまたま今は出ていないだけです。

犬が拾い食いするから見張っていないといけない、
という理由意外にも、
やることに追われて忙しいから、
季節を味わう心の余裕がない、
という場合も同じです。

自分の体を通して味わう感性を後回しにしてまで
やらなければいけないことは
生死に関わること以外ないはずです。


LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!

犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座


心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

いつもの公園の銀杏の木がとても綺麗です。
その隣に紅葉があるのですが、
赤と黄色が重なって、とても華やかになっています。

その葉の重なりの下で少し時間を過ごしたら、
いろんな気づきがありました。

「調和」とは、自分を抑えることではなく
自分が自分をまっすぐに表現し生きること。
我慢するとか、合わせるのではない本当の調和こそが
心地よさであり、豊かさであり、美しさ。

誰も否定しない、誰も邪魔しない。

メモをとりながら感じていたら、
無限に出てきました。

これは、今年飼主軸ラボで行ったリトリートでやった
ワークのひとつでもあります。

自然の中からメッセジーを受け取る。

こうして毎日のお散歩の中でも十分にできるのです。

「そんな公園、近くにない」
って声が聞こえてきそうですが、
普通の道路をお散歩していたって、できますよ。

これは、環境ではなくて
自分の意識と感性の使い方のワークですから。

茶色や、赤や黄色の公園の中で、
ひときわ目を惹く鮮やかで華やかな花。

サザンカです。

散り方も美しい。

躊躇なく散っていく姿は、
凛として潔い強さ、命の動きと力強さを感じます。

人を惹きつける魅力、優雅さ、凛々しさ。

こんなふうに在りたいなと思います。

そういえば、かわいらしいたまちゃんの中にも
この凛々しさや強さ、美しさはあるな、なんて
堂々たる立ち姿を見て感じたりもして。

ということは、やっぱり私の中にもあるんだなぁ。
と振り返って、
自分の中の意識していなかった部分を、
目に止まるすべての物から、気づくことができるのですよね。

お散歩の時間は、自分の中庸を取り戻すための
大切な整え時間です。

意識を感覚に向け歩けるように
犬との関係性を作っていきましょう。

そして、犬と一緒に感性を広げ、味わい
共有していきましょう。

さて、

今日のお散歩で印象的だった色は、
なんですか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする