【本日開催】愛犬の本音を学ぶ。

「トレーニング通ってます」

「犬の幼稚園通ってます」

トレーナーさんには、褒められる。
言うことをちゃんと聞いている。

だけど、家では・・・
私の言うことは聞かない時もあるし、
要求吠えもある。

ふだんはおりこうなんです。

本当に多い、こういうご相談。

「問題」ということではないけど、
でも、いつでもどこでも
安心した穏やかな状態でいられるか?
というと、
それはできない。

「ふだんはおりこうなんです」

毎日のようにこの言葉を聞くのです。

私も、そう言っていた時期があります。
先代のフレンチブルドッグ犬太郎(けんたろう)
に噛みつきという問題があった時です。

ふだんは、おりこう。
そうじゃない時があるから、出る言葉。

そうじゃない時=問題がある時
の状態の偏りが大きいと、
それに向き合うことが怖くて、目を逸らし、
問題がない時=ふだんの、おりこうな状態に
必死に目を向けようとしている。

今振り返ると、明らかですが
その時は、まったく気づけなかった。

今、その状態にある飼い主さんが
本当に多いと感じます。

問題がもっと深刻化する前に、
今、愛犬のすべてに向き合いましょう。

急ですが、
無料Zoom講座を
今夜緊急開催します。


LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!

犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座


心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

たまちゃんはいつも、
私の後ろを歩きます。

ドッグトレーナーさんは、
プロです。

「やり方」だけではなく、
犬とエネルギーを交わすことを
普段からやっている専門家です。

犬の行動に変化を起こすには、
今なぜ、そうしているのか?
犬の本音を知ることが必要です。

それを理解せずに、
ただ叱ったり、
して欲しい行動を示したところで、
変わりません。

一時的に変わったとしても、
すぐまた再発します。

なぜ、トレーナーさんならできるのに、
飼い主の「私」だとできないのか?

それがそのまま答えです。

「私」のあり方とやり方
両方が、目の前の愛犬と合っていないからです。

まずは「愛犬の本音」を知りましょう。

本音がわかれば、叱らなくても
自然と落ち着いてくれるようになる。

 

その具体的な方法、
急ですが本日16日(日)夜9時〜、
ZOOMで教えます🎤

 

もう、遠回りはやめよう。

 

公式LINEに登録して、
URLのご案内をお待ちください。

ご登録は、

こちらから。