感覚を遊ぶ、ハーブガーデン。

名前の通り、
飯村香織=いいかおりなので(?)
「香り」には敏感です。

アロマインストラクターの資格を取り、
都内でアロマヒヒーリングサロンを約5年ほどやっていました。

精油の原料のハーブや植物全般にも興味が尽きず、
ベランダガーデニングから始まり、
畑を借りたりして育てまくった時期もあります。

そしてスパイスにもはまり、
今は毎日、ハーブやスパイスを食しながら
精油を活用しながら暮らしています。

そんな感じなので、
ハーブガーデンがあると行きたくなってしまいます。

今回のリトリートでも、
近くにあったのでもちろん寄りました。

いや、違いますね。
道中にあると知っていたので、
寄るスケジュールを最初から組み立てました。

秋口で、花物はあまりなかったけど、
樹木系や、花期の終わった株や、
挿し穂の苗ポットなどなど、
いろいろ楽しすぎました。

ハーブガーデンは、ドッグフレンドリーなところも多いので
犬連れでも楽しめます。

五感がフルで満たせるし、
日常生活では出会わないような感覚も味わえるので
体感覚を遊べるスポットでもあります。

たまちゃんも、
あちこちクンクン、スンスンして楽しんでいましたよ。


LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!

犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座


心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

ローズマリーは大好きなハーブのひとつです。

立性、匍匐性、半匍匐性とあり、
全部素敵です。

ちょっと葉をなでて指を嗅ぐと、
目の覚めるような鮮やかな香りが体を駆け抜けます。

お花もちらほら咲いていました。

感覚に意識を向けて、心のゆとりを感じながら暮らしていく
季節の養生講座「犬ごよみ 冬編」。

昨日、締め切りました。

今回もたくさんのお申し込みありがとうございました。

ここから日に日に冬が濃くなる毎日を
感じながら過ごしていきましょう!

もう冬に入り、
朝晩はかなり冷えますが
それでも、お天気が良い日中はとても過ごしやすいですよね。

また月末には3連休がありますので、
ハーブガーデンおすすめです。

大多喜ハーブガーデンがお気に入りなんですが、
いま長期改装工事中で閉鎖しているみたいです。

代わりに九十九里ハーブガーデンにいってきました。

ハーブガーデンは、散策も最高ですが、
レストランがまた最高です。

だって、とれたてハーブをふんだんに使ったお料理やスイーツが
いろいろありますから。

そして、どちらも犬連れOK。

ハーブのシーフードサラダ

わんぱくオーダー。笑

ハーブがふんだんに使われていると、
調味料は最小限で十分なんですよね。

豊かな風味で、濃い味付けはいらない。

そして、ハーブの作用もあってか、
たくさん食べてももたれない。

といっても、少し食べすぎましたが。

おいしそうなベリーのタルトは、
お持ち帰りにしました。
おいしそう過ぎて、放って帰るわけにいきませんでした。笑

水場のアイビーがおしゃれ。

そして、犬の足が洗えるように足場が作ってあるのが
とっても優しいですよね。

小型犬用だけどね。

春夏のハーブガーデンもいいけど、
秋も、爽やかな空気で、
ハーブの芳香成分が漂う敷地内のお散歩は
犬も人も心身整うのでおすすめです。

そこで深呼吸を何度もして、スーハースーハー、
感覚を満喫してきました。

最高にリフレッシュできました。

ハーブティーの種類もかなり豊富で、
めちゃくちゃお安い!

お香やドライフルーツや、
ナチュラルコスメや、
犬グッズや、
テンションが上がるものがいっぱいあって
あっという間に時間が過ぎます。

オートキャンプ場もついているみたいです。

知らなかったけど、
来てみたいなぁ。

いついっても、何回いっても
植物たちの状態がその都度違うので、
楽しめるんですよねー。

わたし的に、ハーブガーデンの一番のおすすめは、
深呼吸です。

ぜったいこれでしょ。

うん。

みなさんもぜひ、お試しください。

マニアックなおすすめ記事でした。笑