振り返りが大事だということは、
学校でもいろんな形で学んできたと思う。
日記は、1日の振り返りだし、
勉強のテストだって、
学習の振り返り。
読書感想文は、本を読んだ時の自分の感覚の振り返りでしょ。
部活でも、練習や試合の後に
その内容を振り返ったりするよね。
振り返りって、
量子物理学的に言っても、
かなり重要だ、ということが
今になってよーく分かる。
大人になった今、
毎日の中で、自分の「振り返り」
やっていますか?
できなかったこと
上手くいかなかったこと
後悔していること
などは、無意識に振り返っていることは多いでしょ。
だけど、
できたこと
上手くいったこと
やったこと
などについて、
毎日ひとつひとつを、
振り返っていない人は多いのではないでしょうか。
もし、できていないなら
振り返りが重要な理由を理解してみてください。
え!そういうことか!
って、なるから。
LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
![]()
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!
犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座
心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

ぬんっ
なぜ、振り返りが重要か。
特に、
やったこと・できたこと・上手くいったこと
の振り返りが重要な理由。
それは、
観測することによって、
素粒子が収束して
物質化=現実化するからです。
この原則に照らし合わせると、
できなかったことや、
上手くいかなかったこと、
自分でダメだと思っていること、
などを振り返って考えるということは
その「ダメな自分」を観測し続けている状態。
だから、その自分であり続けてしまいます。
ダメな自分を感じるような現実を
作り出し続けていく、ということ。
その状態で、いくら前向き思考だ、
ポジティブマインドだ、なんて言ったって
現実は上手くはいきません。
どんなに小さなことでも、
些細な日常のタスクでも、
「できた」「上手くいった」「やった」
ことをきっちり振り返っていると、
「できる自分」
「上手くいく自分」
「苦労せずやれる自分」
を見続けることになる。
ってことは?
そういうことです。
その自分、その現実を
作り出し続けることになります。
ネガティブやマイナス感情を書き出すのも大事。
それは、消化して昇華させ、
フォーカスする時間を終わらせるため。
そして、ポジティブや
日常のやったことを、自分でひとつひとつ認めることは
もっと大事。
できる自分、上手くいく現実、に
フォーカスしていき
そういう世界を作り出すため。
だから、できなかったことよりも
できたことをちゃんと振り返ろう。
私は毎日、
✅筋トレ
✅お洗濯
✅犬の散歩
✅掃除機
✅玄米1合浸水
などなどのルーティーンもひとつひとつ
書き出して、やったチェックをつけています。
もちろん仕事も、ひとつひとつを書き出して
チェックをつけてる。
✅〇〇さん、メール返信
✅〇〇社請求書再確認
✅学習計画見直し&作成>2026Q1
✅はじめのいっぽ再販カート作成
などなど。
感情の動きや気づきは、
ジャーナリングノートに細かく書き出し。
めんどくさくないです。
やると、とてもスッキリ気持ちがいいから。
やらない方が、
めんどくさくなります。(自分の内側が。)
あなたは日々、
何に意識を向けて生きていますか?
そのことに意識的になりましょう。
メタ認知で、生きるとは
そういうことです。
2025年の振り返りも、
できなかったことよりも
できたこと、できるようになったこと、やっったこと
をていねいに振り返ろう。
あなたが、あなたを認めること。
世界はそこから始まります。

愛犬と共に軽やかに生きたいすべての女性に
地球の歩き方をお伝えし
望む世界を生きるサポートをするエキスパートです。
パートナードッグ;ペキニーズ玉美(たまみ)& 先代フレンチブルドッグ犬太郎(けんたろう)