季節の変化は年々激しくて、
心身ともに症状や病気の原因にもなります。
「差」があるところに
対応仕切れない時、
症状が生まれます。
だから、怖かった。
先代のパートナードッグ、犬太郎が
ハイシニアになり、
てんかん様発作が出始めた最後の半年ほどは、
気圧の変化が、やるせなかった。
どんなに気圧が乱高下しても、
当たり前に普通に生活できている私や、
目の前のたまちゃんや、
少し前までの犬田王。
普通に生きるために、
これほどまでに体が働いていたのか、
と思い知った時期でもありました。
気圧予報アプリ、
「頭痛ーる」を開いては、
またか…。
とため息をついていた。
でも変化自体は、悪ではありません。
怖い。これさえなければ。
そう思って、嫌って、恨んで、怖がって暮らすのか。
それとも、季節の変化に乗って、
旬のものをうまく取り入れ、
美味しさを味わい、
季節を愛でながら、
喜びと慈しみを感じながら暮らすのか。
犬太郎が旅立った後、
四季折々、季節の変化を楽しみながら
旬のものを笑い合いながら食べたことにも
心から感謝したのでした。
変化を悪とするよりも
喜びとともに受け入れ、楽しみ
感謝が湧く生き方をしていきませんか。
LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!
犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座
心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

乾燥+冷えの秋レシピ。
秋鮭と里芋のほっこり煮。
なんでもそうなんだけど、
すべての物事に、善悪や良し悪しはありません。
ジャッジが生まれる時、
そこには必ず基準がある。
それは、それぞれの人の中にあるものです。
健康で何も問題ない人や犬には、
季節の変化は悪ではない。
でも、疾患持ちやシニア犬や
頭痛持ちの人等にとっては
季節の変化は悪にもなる。
季節の変化は、
どうにもなりません。
ただ、自然のままに
順番にめぐっていくだけです。
どうにもならないことに対して、
ネガティブな思いを持ち続けるのは
心身共にマイナスですよね。
もちろん、犬にとっても。
ポジティブに考えなさい、
というポジティブ論は私は好きではありません。
それもまた、偏りだから。
だけど、
ネガティブな思いがあるのなら
そこをちゃんと感じて、
じゃあ、どうすれば心地よいのか?
そのために行動することは、
やった方がいいと思います。
それが本来の、
ネガティブ感情の使い方です。
残暑厳しい毎日ですが、
季節はまもなく、
秋本番。
秋鮭も出始めています。
季節の養生講座「犬ごよみ秋編」
の中で紹介する、養生レシピの試作を
少し前までせっせとやっていました。
たまちゃんは毎日、
目の色変えてがっついて食べていました。笑

たまちゃん用はこうなりました。美味しかった♡
こうやって、
犬太郎とも
旬の食材を季節ごとに
喜び合って食べていたなと
思い出しました。
しかし、
たまちゃんのがっつきはすごい笑
犬ごはんのレシピを提供するのは
好きではないから
これまでもほとんどやっていませんでした。
レシピを出すと、
みんなそれを考えずに与えるから
愛犬に合わせて調整しない危険性があるから
嫌なのです。
(考えない飼い主前提が失礼過ぎますけれどもw)
だけど、
「犬ごよみ」には、季節のレシピを入れることにしました。
量や与え方はもちろん、
それぞれの愛犬に合わせて
飼い主さんが考えることだから
そこは飼い主さんにゆだねます。
季節に必要な食材、旬の食材を
どうやって一緒に愉しむのか。
毎日、毎食、
工夫して作るのは大変だけど、
季節のはじめに、
旬の食材に出会ったときに、
「もう秋だね。秋鮭美味しそう♡」
って、買って帰って
一緒にささっと調理して
同じものを味わい喜びを共有できるように。
そんなお手軽でざっくりな(笑)
レシピにしています。
秋鮭と里芋のほっこり煮は、
かなりおいしかった。
リピート確定。
毎日の暮らしを、犬との大切な時間が、
恐れや不安ではなく、
喜びと慈しみをベースに
育まれていきますように。
季節の変化を「敵」にするのではなく、
一緒に楽しむ力を育てていくための学びが「犬ごよみ」です。
募集はあと2日で締め切りです。
今季一緒に、季節を味方につける暮らしを始めましょう。
「季節の養生講座 犬ごよみ」秋編
お申込みは、9月4日23:59まで。
詳しくは

愛犬と共に軽やかに生きたいすべての女性に
地球の歩き方をお伝えし
望む世界を生きるサポートをするエキスパートです。
パートナードッグ;ペキニーズ玉美(たまみ)& 先代フレンチブルドッグ犬太郎(けんたろう)