取り扱い注意!「怒り」の感情。

毎日の暮らしの中で、
私たちは数えきれないほどの感情を
感じているはずです。

でも意識していないと、
「今日は特に何もなかったな」なんて思いがち。
けれど、そんな日は
一日たりともありません。

大なり小なり、心は必ず動いています。

その感情を、大きさにかかわらず
大切に扱えるようになること。
それが、愛犬を大切に扱える飼い主
になるために欠かせないことです。

なぜなら、自分をどう扱うか?が
そのまま愛犬の扱い方に反映されるから。

だから、自分に向き合い
「私」を生きることを、始めましょう。

これはずーーーーーーーーーーっと、
私がお伝えしていることです。

まずは、自覚できるくらい大きな感情から。
その扱いをもっとていねいにやっていくこと。

感情の扱い方をよく分かっていなかったり、
表面上でやってしまっていると、
せっかくの実践が残念なものになってしまいます。


LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!

犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座


心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

飼い主軸講座の受講生コミュニティ
「飼い主軸ラボ」でも、
常に「自分に向き合う」ことの大切さと
実践についてお話しています。

ラボ生を見ていて改めて感じたのは、
感情との向き合い方が浅いままだと、
自分のことをていねいに知ることができないということ。

その結果、
「愛犬を大事にしているつもり」が
知らないうちにすれ違いを生んでしまうことさえあります。

では、感情をどう扱えばいいのか?
わかりやすくて、そしてとても多い誤解を、
「怒りの感情」を例にしてお話します。

9月11日(木)21:30〜

Instagram ライブ配信

取り扱い注意!怒りの感情。

愛犬との関係がすれ違う前に

 

感情の扱い方や、
自分の扱い方については
これまでにも何度もお伝えしていますが、
何度でもお話します。

だって、ここができないと、
進めないから。

ぜひリアルタイムでご参加ください。

インスタライブは
こちらのアカウントからやります。
フォローしておいてくださいね。

↓↓↓

飯村香織インスタグラムアカウントはこちら