ドッグフードの油抜き、必要?

ドッグフードは
油が多いから

 

油抜きした方が良い
と聞いたので

 

お湯をかけて
湯通しして
与えている、

 

という方が
増えてきたようです。

 

私も、
愛犬がパピーの頃

手作りごはんに
移行するまでの間は

油抜きしていました。

 

 

そもそも、
油抜きって

 

どの犬にも
必要なんでしょうか?

 

 

あなたの愛犬に
油抜きが必要か?

何のためにやるのか?

 

理解していますか?

 

 

ドライフード=油抜き必要

 

と思い込んでいるなら
間違っています。

 

 

————————————————–
最新情報、先行予約などなどLINEで配信しています♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@202rktzm
LINEからもお申込み・お問合せいただけます!

💛犬太郎ガーデンInstagram
💌メルマガ登録
🐶わんごはん講座各種/犬のからだを学ぼう♪

————————————————–

 

 

 

人も犬も
「心が整う犬ごはん」
を通して
飼い主軸を育てる

飯村香織です。

 

 

 

草に露が並んでいて、キラキラきれい。

ドッグフードに
お湯をかけて
油抜きをする、

ということを知ったら

「知らなかった!

やらなきゃ!」

と思い、
それからずっと
やっています。

という方も多いようです。

油を取らないといけないの?
知らないでずっと
そのままあげていたわ。

と思って、
衝撃的だった、

という方も
います。

今は、油抜きしているから
私は大丈夫。

つまり、
油抜きは正義だ!

と思ってやっている
のだと思います。

じゃあ、

その「ドッグフードの油抜き」は、
愛犬の身体にとって

どんな良いことが
あるんですか?

メリットは、何ですか?

油取ること、に決まってる?

では、
油を「なぜ」とる
必要があるんですか?

油は身体に悪いから?
太りやすいから?

それが、
あなたの愛犬にとって
なぜ必要ですか?

詰めまくります(笑)

むずいのよ。

いつも書いてますが
何度でも言います。

この世界は
陰陽でできています。

陰と陽、光と影。

なにごとにも、
両方の側面があり

どちらもあって、
成り立っています。

メリットだけ、
デメリットだけ、
のものなど

存在しないのです。

何事も、両面を知ることで
初めて、その物事の
全体像がやっと把握できる、
ということ。

片側だけを見ているとしたら
それは、
理解できていない、ということ。

では、

ドッグフードの油抜きの

メリットとデメリットは?

メリットは、

・表面の余分な油を落とす

ドライフードのほとんどは、
油でコーティングされています。

その目的は、
油によって匂いが強くなるので、
犬の食欲増進(嗜好性アップ)と

必要な脂質(油)の摂取。

油、というと
太る、身体に悪い、等々の
先入観がある方も多いかもしれませんが

身体にとっては
必要な栄養素のひとつです。

問題なのは、その質と量。

酸化防止剤として
表面に吹き付けられている油や

酸化した油などは

湯通しで減らすことができます。

不要な油を落とせるのが、
メリットです。

デメリットは、

・必要な栄養素が落ちてしまう

不要な油が落ちる一方で
ビタミンなどの
必要な栄養も失われてしまいます。

もともと、
ドライフードには
ビタミンがほとんど残っていないので

油抜きするしないに関わらず
足りていないのですが

少しは含まれている
ビタミンも、
油抜きによって
流れ落ちてしまう可能性があります。

メリット、デメリットを
知った上で、

じゃあ、
うちの子にとっては、
どうだろう?

ここまで必ずセットで
考えてください。

「必要な」「不要な」栄養素、油
などと言っても

「誰にとってか?」

によって、
答えは変わってきます。

すべての犬にとって
必要な、とか
不要な、とか

一概に言えるわけがありません。

体型、浮腫み、乾燥、冷え、
代謝力、腸内環境、食物繊摂取量・・・等々

生活と個体のすべてを合わせて
今のうちの子には
このフードの油は
切っておきましょう、

または

このままで使って大丈夫ね、

などと
判断するのは

飼い主さんです。

もっとも、
油を毎回抜いて使い続けるフードなら

脂質の低いフードや
ノンオイルコーティングのフード
を選ぶとか

そもそもの選び方を
考えることも

やるべきかな、と思います。

毎日の暮らしの中で、
「今は、一時的に
フードの油も切っておいた方が良いな」

という微調整に使う
選択肢のひとつが
油抜きかな、と
私は思っています。

知らなかった情報、
何か愛犬に良さそうな情報に
触れた時

「良い」というなら
やろう、と
闇雲に取り入れるのは

「飼い主軸」がない
あり方です。

意識が外向きになっています。

愛犬目線が抜け落ちた状態では

どんなに身体に良い、
とされているものでも

愛犬にとって
健康を害するものに
なる可能性はあるのです。

飼い主としての自覚を持った
「飼い主軸」を持ち、

必要な知識を得て、

そして

「じゃあ、うちの子は?」

と、考えていける
飼い主でありましょう。

あり方と
必要な情報は

「犬の食事療法ABCDEFセミナー」

で、
全力でお伝えしています。

日曜クラス、
まだ間に合います。

【お申込締切り】

日曜クラス:4月8日(月)

詳しい内容、お申込みは

こちらから♡

たんぽぽも興味なし、なたまちゃん 笑

 

 
 
2024年、
愛犬の頼れるパートナーになると
決めましょう。
 
 
 
✨🌟 募集中↓↓↓🌟✨

 

♪「ABCDEFセミナー」オンライン開催

 

♪「インストラクター講座」

 

 

 

 

定期配信インスタライブ

今年から毎週配信します!

毎週木曜

夜9時〜9:30

お見逃しなく♪

Instagramライブ配信中♪

 

 

 

ビーコンは受付終了しました。
次回は、いまのところ未定です。

 

愛犬の健やかな毎日を創れる私になる。
まっすぐに私を生きる。自分軸を生きる。

「3ヶ月サポートコンサルテーション BE cons(ビーコン)」

 

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。