ごはんは1日何回??

私は1日1食のときもあれば、
4食のちょこちょこ食べ
の日もあります。

「1日3食」というのは、
刷り込みです。

身体が必要なタイミングと
頻度は
個人差があって当たり前ですよね。

考えたこともないほど、
幼少期からずっと
家庭で、社会で、
1日3食を刷り込まれているのです。

でもちょっと冷静に考えてみてください。

会社が、とか
学校が、とか

すべての制限がなかったら。

必要な時に食べるのが
自然です。

「必要な時」というのは、
身体で感じるものです。

脳が錯覚を起こして「食べたい」
となっている場合は
除きますのでご注意ください。

(化学物質や合成添加物、
糖の過剰摂取などで
血糖スパイクが起こり
低血糖症・副腎疲労で

「お腹がすいた」「食べたい」
「食べなきゃ」
「我慢できない」

となっている人がほとんどです。)

今日のメインは、
人の話ではなく

犬です。

前置き長くなりました(笑)

人の場合は、
労働のために
1日3食と決められてて

それが健康のため、
とインプットされているから
そう思い込んでいる。

(この話は別で書きます)

では、犬はどうでしょう。

犬は、自分でごはんの時間や回数を
決めることができません。

1日何回、ごはんをあげるのが
良いのでしょう?

————————————————–
最新情報、先行予約などなどLINEで配信しています♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@202rktzm
LINEからもお申込み・お問合せいただけます!

💛犬太郎ガーデンInstagram
💌メルマガ登録
🐶わんごはん講座各種/犬のからだを学ぼう♪
🎀イベント情報★

————————————————–

人も犬も
「心が整う犬ごはん」
を通して飼い主軸を育てる

飯村香織です。

なんかいでもいいのよ
たべられるのよ🐨
あなたは2回か3回ですよ😆

犬のごはんって、
1日に何回あげれば良いのか。

パピーの頃は、
1日3回とか4回とか
多めなことが多いですよね。

ペットショップや
ブリーダーさんに言われて
そうしてきた方も
多いかもしれません。

だんだんと、
犬が成長してきたら

どうするか。

2回に減らす、とか
1回で良い、とか

いろんな情報があります。

ドッグフードの表示にも
回数目安が書いてあったりして。

どうすればいいの?

となりがちではないでしょうか。

もし、今の回数が
うちの子に合っていなかったら。

お腹空いている時間が長いのかな

いつも何か食べたいって
思っていたらかわいそうだな

とか

回数少ない方が
身体には良いとかあるのかな?

身体に負担があるのは嫌だな。

とか

いろんな不安、心配があるから、
1日の食事回数が
うちの子は何回が正解なのか、

気になりなすよね。

だって、愛犬には
ひもじい思いもさせたくないし
いつも幸せでいてほしいし

健康で長生きしてほしいですから。

なんかいでもたべられるのよ🐨

正解は、
目の前の愛犬にあります。

目の前の愛犬にしか、
ありません。

うちの子の正解を
見つけましょう。

成犬なら、
1日2回、というのが
多いのかなと思いますが

3回の子もいるし
5、6回の子もいるでしょう。

犬太郎はシニアになり、
最後の半年ちょっとは
8回くらい!
になっていました。

ライフステージによっても
変わってきて当然です。

「今の」うちの子にとっての
ベストな食事回数
考えていきましょう。

食事回数を考える時のポイントを
あげてみます。

① 胃の容量

これは大事ですよね。

小型犬だと、胃も小さいので
1回に食べられる量は
限られてきます。

食欲はあるけど、
少し残す、とか

食後すぐ
少し吐き戻すことがある、

などの場合は、
1回の食事量が、胃の容量を
超えているかもしれません。

②胃酸の分泌具合

これも大事です。
特に問題ない子もいますが、
胃酸分泌がもともと盛んな子がいます。

人間でもいますよね、
食いしん坊で食べるの大好きで
「からあげ」とか聞いただけで
お腹空いちゃう的な人(笑)

そういう人や犬は、
「食べたい」と思った時点で
身体が反応して胃酸が分泌されたりします。

えらいこっちゃです(笑)

胃酸分泌が盛んだと、
食べたものをすぐ消化して

お腹の中はすぐ空っぽ、
にもなりがちです。

お腹が空っぽで、
ごはんの時間までの間に

胃酸が分泌し溜まったら

胃が、焼けてしまいます。

胸焼け、胃もたれ、むかつき
の状態。

胃が気持ち悪いから、
草を食べたり

胃液を嘔吐したり

あるいは、
脇腹をのばしたりねじったり、
ひたすら掻いたり、なめたり。

胃酸の溶かす力が過ぎて、
胃腸炎だけではなく
膵臓、肝臓、胆嚢の炎症に
つながる可能性もあります。

(この辺りはABCDEFセミナーで詳しくやっています)

胃酸の分泌具合は、
血液検査等の西洋医学の
検査でははかれません。

暮らしの中で、

観察によって見極める必要があります。

胃酸分泌盛んなタイプなら、
なるべく
胃が空っぽになる時間
(食事と食事の間の時間)を
一定にすることと

短くすること

それを考慮して、
人の生活スタイルと合わせて

ちょうど良い時間と回数を
見つけていきましょう。

③心の満足

これも大事なポイントのひとつです。

いくら、胃の容量や
胃酸分泌を考えて
身体にちょうど良い回数にしてみても

心が満足していなかったら、
それによって身体はまた
バランスを崩していきます。

健康な身体で整体力があれば、
通常は
身体に合わせれば

心も満ちるのですが

身体と心が一致していないケースも
あります。

13歳〜14歳の犬太郎が
そうなっていました。

成犬になってから
ずっと、
1日2回の食事で

胃酸過多による嘔吐などはなく
問題なく過ごしてきたのですが

そのくらいになったら

どんどん食欲が激しくなっていきました。

交感神経亢進タイプだったので
脳の衰弱により
拍車がかかっているのだろう、と
理解していました。

睡眠も、長時間は眠れなくなっていて

食べたら、1〜2時間
調子が良いと3時間くらい眠りますが

目が覚めるとすぐに
食べたい食べたい、となり
そわそわしたり
吠えたり

となっていたので

最低でも3時間はあけるようにして
1日分のごはんを
小分けにして

ちょこちょこあげていました。

平均して8回くらい。

1日何回がベストか?

その答えは、
個体によって違います。

また、一個体でも、
ライフステージや
生活環境によっても
変わってきます。

目の前の愛犬を
いつもよく観察して感じて

心身ともに健やかな状態かどうか

この視点から、
考えて

答えを見つけていってください。

いつも、目の前の愛犬に
答えはあります。

過去や未来には、
ありません。

今このときの
愛犬の状態が

健やかであるかどうか。

大事なのは
そこです。

1日2回、と決めて
ぞれを守ることが大事なのではなく

(リズムはなるべく一定の方が良いですが)

大事なのは

目の前の愛犬が健やかなこと

そのために、
食事や運動、環境、ストレス等
生活をアジャストしていく。

その視点を忘れずに。

それは自分にも
まったく同じだということも、

お忘れなく。

人間の場合は、
脳の錯覚、というトラップがあるので
もう少し複雑になってしまいますが

そのお話も
またいつか。

今日のまとめ♪

犬ごはん1日何回?

目の前の、「今」の愛犬の心身が
健やかであるかどうか。

そうでない場合は、
次の3つを考えて
人の生活リズムと合わせて
ちょうど良い回数を
見つけていきましょう。

① 胃の容量(大きさ)

② 胃酸の分泌具合

③ 心の満足

グリーンのカーネーションが
とても好きです❤️
まもなく締切です!
✨🌟 募集中↓↓↓🌟✨

定期配信インスタライブ

毎月第2・第4木曜
夜9時〜10時

※次回配信は11/30(木)!!お見逃しなく♪

Instagramライブ配信中♪

 

ビーコンは受付終了しました。
次回は、いまのところ未定です。

 

愛犬の健やかな毎日を創れる私になる。
まっすぐに私を生きる。自分軸を生きる。

「3ヶ月サポートコンサルテーション BE cons(ビーコン)」

 

 

 

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。