┗飼い主軸一覧

できることは、最期まである。

大切な愛犬のために、何でもしてあげたい。   私にできることがあれば、やってあげたい。   そう思うなら、犬の身体のことを知ってください。...

記事を読む

「後悔」という光。

大切な愛犬が旅立った後、 あの時、ああすれば良かった もっとできることがあったんじゃないか 私のせいで・・・・ など、後悔の思いを持...

記事を読む

観察力を身につける。

理解すること分かることと 観察することは   違います。     それが大事なポイントです。   観察力は、     「ただ、見る」   ...

記事を読む

大事なのは言葉じゃない。

犬は言葉を離さない。   痛い、苦しい、調子が悪い と言葉では伝えられません。   だから、   ある日、突然 愛犬の元気がなかったら。 ...

記事を読む

ごはん食べてくれない・・。

いつも元気いっぱいにごはんを完食している愛犬が ちょっとご飯を残したり 食べなかったら めちゃくちゃ不安になる。 なんで?どうし...

記事を読む

病院行った方が良いですか?

質問は、すでに答えである   ということ。   「病院に行った方が良いですか?」   という質問をしている時点で   行った方が良いです。...

記事を読む

私のこと、嫌い??

私には、なつかない。とか   ただいま〜♪と帰宅しても 私の時だけ、塩対応です。 嫌われてるのかな。とか。   愛犬のいろいろな行動を見て...

記事を読む

「生」と「死」の誤解。

愛犬という、「生命」と共に生きるということは いのちと向き合うこと。   いのちに責任を持ち、預かるということ。     動物と暮らすこと...

記事を読む

春!元気爆増!は要注意。

気温が上がってきて春を感じると   なんか動きたくなる。   気持ちが外に向かい、上がり始めて   ちょっとウキっ♪としたり。   季節の...

記事を読む

「何グラム?」で分かる飼い主の真実。

数字は間違いない。   数字は嘘をつかない。   だけど、数字を扱うのは人です。   人が関わるとき、そこには 人の思いが乗ります。   ...

記事を読む