┗飼い主軸一覧

どちらか?ではなく、どう在るか。

東洋医学か、西洋医学か。 病院に行くか、行かないか。 薬を使うか、使わないか。 迷いが生まれるとき、 私たちはつい「どちらか?」 ...

記事を読む

「うまく書けないけど…」と言いたくなる時に。

「うまく書けないけど…」 「こんなこと書いてもいいのかな…」 「まとまらない文章ですみません」 私の講座コミュニティでは、 そんなふ...

記事を読む

命の責任。

「この子がいなくなったらどうしよう…」 愛犬の旅立ちを思うと 涙が止まらない。 そんなに大事なのに、 それほど必要としているのに、 ...

記事を読む

桜に感じる感情。

やっと少し寒さが柔らいで お天気も回復したので 数日ぶりにお散歩に行けました。 ついこの間まで つぼみだったソメイヨシノは もうす...

記事を読む

脳が鍛え上げられる。

犬の体の状態を知るためには、 情報を集めて、 それを臓腑の基礎知識と 診断理論、 そして経験をもとに 組み合わせて流れをたどること...

記事を読む

「元気だから大丈夫」が危ない!?

春は心も体もゆらぎやすい季節。 この時期、 愛犬の“元気すぎる”状態 をそのままにしていませんか? ✅ よく走るし活発...

記事を読む

愛犬との関係を、今ここから。

春になると、 心がそわそわしたり、 なんとなく落ち着かない日が 増えたりしませんか? 新年度や新生活が始まるこの時期。 環境や気温...

記事を読む

これ知らなかった!使えるかも。

いつもの 犬のトイレシートを買ったら、 試供品らしき小さなパッケージが くっついていて、 それで初めて知りました。 これは生活の中...

記事を読む

うっかり、幸せに気づく。

ポジティブでいなきゃ、とか ネガティブはダメ、とか 思ってもいい。 それはそれで、 エゴの価値観だし、 それがあるからこそ 生ま...

記事を読む

それほんとに、歳のせい?

シニアだから。 歳だから。 犬でも人でも、 よく聞く言葉。 体の症状や、不調、 疲れやすさ。 今までできたことが、 少しずつ ...

記事を読む