犬との関係性が、にごる時。

自分をどう扱うか?
それと同じようにしか、
犬とも、人とも、関われない。

自分を大事にできる分だけしか、
犬も人も、大事にできない。

これは、犬や人に限りません。

物事すべてに、そうです。

仕事、お金、パートナーシップ。

すべてです。

ってことは、逆に
人にどう接するか?
を見ていると、
愛犬との関係性は
見えてしまうのです。

そしてそれは、
常に変化するものでもあります。

だから、
一度そのことを理解して、
自分と向き合って、
「私」を生きる感覚が分かったとしても、
すぐに立ち止まり、
変化する前の状態に戻っていくことは
よく起こります。

受講生を見ていても
それははっきり見えます。

これは、ダイエットのリバウンドと同じで、
ダイエット前よりも
やっかいだったりします。

だって、
本人は「変われている」と思っていたり、
「向き合えている」と感じているんだから。

そして今、苦しみや辛さを
感じていないからこそ、
滞りが起こっている現状に気づけない。

その人の流れが滞り始めたら、
同時に、犬との関係性もまた、
にごり始めています。

だから、
常に、自分を生きることを
デフォルトにして
いつでも無意識にそうあれるように
クリスタルクリアな自分を目指していきましょう。


LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!

犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座


心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

絶妙な三角頭。笑

頭で理解するだけだと、
「分かった」
「できた」
と思ったら、
そこで止まってしまうんですよね。

腑に落として、
感覚として理解していないと、
その後、自分のあり方が変化しても
違和感に気づくことができません。

飼い主軸ラボのみなさんには、
それを体得して欲しいと思っています。

特に、講座の修了生のみなさんには。

そもそも、
1回や2回、講座を通しで見たからといって、
頭で理解することさえ、
本当はできていないはずなんですけどね。

それでも、
その時のその人の視点から、
受け取れるところを受け取って
「分かった」と思ってしまう。

だからやっぱり、
「無知の知」を知ること。

メタ認知ができていれば、
それは分かるはずです。

視座を上げないと、
どうしたって見えない世界がある。

それを見るために、
力みをゆるめ、
制限を外し、
ゆだねて進んでいく。

ゆだねて生きることと、
流されて、反応して生きることは、
まったく別のことです。

せっかく「私」を生きることを
触りだけでも知ったなら、
頭で満足していないで、
体得して、
その状態で自然に生きられるまで
やっていきましょう。

犬と心を交わしながら
楽しんでこの世界を生きるのは、
そこからが本当の始まりですからね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする