開くことと、動くこと。

自分に向き合うことは
とても大切です。

それは、
飼い主軸講座の中でも、
コミュニティの中でも、
一貫してお伝えしていることです。

だけど、
「自分に向き合う」とは、
ひとりでやること、
ではありません。

人とつながり、
関わり、
いろんな感情や思考が湧く中で、
それらを感じて、向き合うこと、
なのです。

だからコミュニティが大事で、
風の時代は
コミュニティの時代、
とも言われているのです。

「分かってもらえない」
「上手く言えない」

と、関わることをやめたり
距離をとったり、
投稿・発信をしなくなったり…

そうやって、
少しずつ自分の中に閉じこもっていくと、
滞りとなり、
命の循環は止まり、
それがまた、苦しさへとつながる。

エゴという、
肉体の制限の中に
「私」を閉じ込めることなのです。

自分に向き合い、
愛犬に向き合い、
心地よい循環の中に生きるには、
心を開いて、行動することです。


LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!

犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座


心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

飼い主軸講座受講生コミュニティ、
飼い主軸ラボの
大阪オフ会を開催しました。

ワークショップのテーマは、
「理想の飼い主の正体 ― 愛犬の正解はどこにある?」

対面でのグルコン形式で、
それぞれの思いを出し合い、
そこから見える、
愛犬との関係性や
これからの方向性、
愛犬への思い、など
いろんなことが明確になっていった時間でした。

ワークショップの様子や、
受講生インタビューも今回も撮影させていただき、
「飯村先生はどんな人ですか?」
の質問も・・・(怖っw)

ワークショップもそうですが、
その後の懇親会でも
みなさんの思いやあり方が
それぞれに感じられ、
そこからいろんな思いが湧いたり、
感じたり、できたのではないかと思います。

そこから分かる、
「私」の価値観や感性。
それは、ひとりでは知り得ないものです。

誰かがいて、関わりがあるからこそ、
「私」が認識できるのです。

それが山盛りな時間は、
とても貴重な時間です。

そんな場がオフライでもオンライでも
常にここにあることは、
とても豊かなことだなぁ、と思うのです。

ご参加のみなさま、
ありがとうございました。

オフラインが進化を加速することの意味を、
身をもって体感されたのではないでしょうか。

また次回も、
楽しみです!

ひとりきりにならず、
関わりを持って、心を開いて、
「私」を知っていきましょう。

懇親会も楽しかった!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする