「学んだのに、できない」
「ちゃんと考えてるのに、不安が消えない」
犬の体のこと、ごはんのこと、
一生懸命学んでいる飼い主さんたちと関わる中で、
私は何度もそんな姿を見てきました。
私はこれまで、
獣医師・森先生に師事して
犬の食事療法を学び、
犬の食療法インストラクター師範、
犬の理学療法インストラクター師範
を取得。
講師として講座を開催し、
個別相談も多数行ってきました。
同じように学んでいるはずなのに、
不安から抜けられる人と、
ずっと悩み続ける人がいる。
なぜそんな違いが出るんだろう?
と思っていたんです。
その答えは、
アニマルコミュニケーション
のセッションでも
見えてきました。
「うちの子の気持ちを知りたい」
そう言って、
たくさんの方が受けてくださいました。
でも、どんなに言葉を伝えても——
飼い主さんの不安や心配は、
なかなか消えない。
私自身もそうでした。
フレンチブルドッグの犬太郎
との暮らしの中で、
不安でいっぱいだった時期が
何度もありました。
でも振り返ると、
私は少しずつ、
“どんな状況でも、自分で考えて選べる感覚”
を身につけていたんです。
それは「自分の中にある本物の軸」。
私はそれを、「飼い主軸」と名づけました。
だから、「飼い主軸講座」では
犬の体のこと、ごはんのことも含めて
学べるようになっています。
でも、それでも私は思ったんです。
——ごはんからのアプローチが必要な人もいる。
LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!
犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座
心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。

あちーわー。
もし本当に、
「本物の軸」を持っているなら、
知識とやり方を学ぶことで
うまくいく人もいる。
その人たちにとっては、
“場”があれば、ちゃんと進める。
だから、作ったんです。
《健やか犬ごはんラボ》
という場所を。
また、
犬の体のことで頭がいっぱいな人も、
まずは犬の健康を、となりますよね。
結局、先に犬の体を学んでも、
壁にぶつかることにはなるんですが、
それでもいいんです。
一歩踏みだすことに意味があるから。
もう一つの理由もあります。
飼い主軸を育てた人の中には、
「もっと知りたい」
「もっと見えるようになりたい」と、
次のステップに
進みたくなる方もいる。
だったら、
そこも用意したらいい。
そう思ったのです。
知っているのに、迷ってしまう人も。
迷いを超えて、さらに学びを深めたい人も。
どちらの入り口も必要。
だから私は、ラボを作りました。
どちらでもいい。
とにかく一歩を踏み出すこと。
そこからしか、
変わらない。
愛犬と幸せに生きる毎日は、
あなたの一歩からしか、
始まらないのです。
▶︎「健やか犬ごはんラボ」の第一ステップ
《犬ごはん・はじめのいっぽ》販売中です。
愛犬の“今”に合わせたごはんを、
量ったり計算したりすることなく
「これでいい」と
自信を持って選べる飼い主になるための場所。
24日で受付終了です。
今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます🌿

愛犬と共に軽やかに生きたいすべての女性に
地球の歩き方をお伝えし
望む世界を生きるサポートをするエキスパートです。
パートナードッグ;ペキニーズ玉美(たまみ)& 先代フレンチブルドッグ犬太郎(けんたろう)