フード、お水、運動‥うちの子大丈夫?

いろんな人がいて

人それぞれに


身体の強い弱いや

合う食べ物
合わない食べ物

浮腫みやすい
脱水しやすい

ひとりひとり
違います。

同じように、

いろんな犬がいて

その子その子で
それぞれに

身体の強い弱いや

合う食べ物
合わない食べ物

浮腫みやすい
脱水しやすい

同じ犬種
同じ年齢であっても

個体によって
違うのです。

うちの子は、どう?

その個体を知ることが
健やかな心と身体を
つくる秘訣です。

————————————————–
最新情報、先行予約などなどLINEで配信しています♪
友だち追加
追加できない方は直接ID検索→@202rktzm
LINEからもセッション予約・お問合せいただけます!

💌メルマガ登録
🐶わんごはん講座各種/犬のからだを学ぼう♪
🎀イベント情報★
——————————————-
———–

ありゃ!
歯が出ちゃってるし、めがとじかけている(´艸`)笑
今日もあたたかでした(*´∀`)

 

今月も、
犬の身体を知る

犬の食事療法ABCDEFセミナーが
スタートしました。

 

1日目は怒涛の情報量ですが
とーーーっても大切な

基本のところを
ぎゅーーーー!っと
詰め込んでありますので

 

どうしても身につけ欲しいので

 

今月もまた
熱く語ってしまいました(´艸`)笑

 

 

春がこれから本格的になってきますね。

ちょうど今が、いろいろと
トラブルが起きやすい時期になります。

 

トラブルや
病気、症状は

 

なぜ起こるのか?

犬の体の中で
何が起きているのか?

 

その基本を知ると
やみくもに怖さや
不安にとらわれることが
なくなってきます。

 

これだけ愛犬家の方が
増えてきて

 

いわゆるプレミアフード
と呼ばれるような
「高品質」とうたうフードも
おやつも
増えてきましたが

 

犬の身体の基本や

フードの選び方

おやつやお水の与え方、適量

栄養バランスや

運動量

 

日常の暮らしの中で
必要な

犬の健やかな暮らし方

 

は、

 

まだ広まっていないのが
現状です。

 

 

 

ぺろんちょ@(・●・)@

 

言葉を話さない犬たちだから

 

「胃がむかむかする!」

 

「なんか身体が浮腫んできた!」

 

「お腹の調子悪いから、おかゆにしてほしい!」

 

なんて、
言えないので(笑)

 

体の基本を知って

 

家族である私たちが

分かるように
なりましょう。

 

 

愛犬にとっての
適切な食事、お水、運動を
バランスよくする
暮らし方を

 

していきましょう。

 

来月、4月に

犬の身体とごはんの入門講座

 

「わんごはん入門講座」

 

を開催します。

 

 

 

 

テキストはわかりやすく
カラーで

おすすめの食材リストなども
入っていますので

冷蔵庫に貼ったりして
ご活用ください♪

 

テキストを事前に送付いたしますので
開催3日前がお申し込み締め切りです。

(*ご入金完了が3日前です)

 

オンラインZoom開催ですので
全国どこからでも
ご参加いただけます。

 

カメラはオフでOKです。

 

すっぴんでパジャマでも
ご受講いただけます♪

 

春から、梅雨、そして夏と
トラブルが起きやすい季節が
続きます。

 

一度基本の情報を
学んでみてはいかがでしょうか。

 

 

詳しくは

 

こちらから♡

 

 

 

 
 
✨🌟 募集中↓↓↓🌟✨
 
 
 
 

♪獣医師監修・わんごはん講座各種開催中♪
オンライン講座なので、どこからでもご参加可能です。
テキストもあり、はじめの一歩におすすめです。
ドッグフードの方にも、役立つ知識がたくさん!
食事でできる健康生活の可能性をのぞいてみてください♪



LINE公式アカウントはじめました♪

友だち追加
LINEからもセッション予約できます。
 
 

 

 

コメントの入力は終了しました。