自分を責めちゃダメ。
愛犬の旅立ちを
いつまでも悲しんでいてはいけない。
ネガティブは良くない。
そう捉えられている節が
ある気がしますが
それは誤解です。
ポジティブが良くて、
ネガティブがダメ、
なんてことはありません。
どちらもただの、
陰と陽。
陰があるから、陽が存在する。
陽があるから、陰は生まれる。
良し悪しというジャッジを
つけているのは、
私たち肉体の「私」の
物差しです。
善悪も良し悪しも
そもそもないのです。
ネガティブな思いが湧いた時、
そこに、自分の中の
決め事や思い込みがある、
というサインです。
悲しみや怒り、
寂しさや不安感などを
なぜ感じるのか。
あなたが無意識に作った、
思い込みがそこにあるからこそ
ネガティブな思いが生まれている
ということです。
だから、
感情を味わった後で、
その思い込みを見つけましょう。
LINE友達追加で
「飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん」
無料動画セミナープレゼント♪
追加できない方は直接ID検索→@487pktrw
インスタライブ情報やその他最新情報をお届け!
犬太郎ガーデンInstagram
メルマガ登録
飼い主軸を育てる心が整う犬ごはん講座
心が整う犬ごはんで
「飼い主軸®️」を育てる
飯村香織です。
ネガティブな感情って
心地よくないから
嫌われがちです。
私だって嫌ですよ。
だけど、実は
ちょっと嬉しかったりします。
それは、
自分の中の思い込みが
またひとつ知れるチャンスだ、って
分かっているから。
感情を味わって昇華したら、
私はなぜ、そう感じたんだろう?
って、
ノートに書きながら
深掘っていきます。
なぜ腹がたったの?
何が嫌だったの?
そうかー、そう感じたのが嫌だったんだね。
でもなんで、
そう感じたんだろうね?
だって〇〇だから
〇〇に違いないもの。
・・・・あれ?
それ、本当にそうかな?
という感じで、
あるところで
「!!!」となる感覚が生まれます。
あ。勝手にそう決めてたのは
私だった。
と、決め事が明らかになる。
そしてまた、
なんでそう思うようになったんだろうね?
と、書き出していく。
そんな感じで、
知らなかった私の一部を
知ることができるから、
ネガティブな感情は悪くない。
むしろ、有難い。
ポジティブな感情よりも、
たくさんの強い思い込みが
隠されているのが、
ネガティブな感情だから。
犬たちが私たちにくれる感情は、
ポジティブもネガティブも
どちらもとても強く鮮やかです。
それだけ濃くはっきりと、
私たち自身の心の奥を
映し出してくれます。
ネガティブも、
悪くないのかもしれない。
ちょっとそう思ってみてください。
そしてこれから感じることに
何が隠れているのか、
興味を向けてみてください。
自分を知っていくほどに、
愛犬のそのままの姿が
見えるようになっていきますよ。
愛犬と共に軽やかに生きたいすべての女性に
地球の歩き方をお伝えし
望む世界を生きるサポートをするエキスパートです。
パートナードッグ;ペキニーズ玉美(たまみ)& 先代フレンチブルドッグ犬太郎(けんたろう)