犬育てで
大切なのは
ひとりでやらないこと、
だと思うのです。
信頼できる人と
関わって
ひとりにならないこと。
「チームうちの子」
を自分でつくって、
その中で
関わり合いながら
育てていくことで
偏らずに
バランスをとりながら
人も犬も、
一緒に成長していけるんじゃないかな、と。
「チーム犬太郎」の
大切なひとりだった、
犬の口腔ケアの専門家を
「チームたまごん」
にも入っていただこうと
お願いしました(*´∀`)
—————————————————
最新情報、先行予約などなどLINEで配信しています♪
追加できない方は直接ID検索→@202rktzm
LINEからもセッション予約・お問合せいただけます!
💗ハートリンクセッション®️
🍏ハートリンクアカデミーオンライン講座
🐶わんごはん講座各種/犬のからだを学ぼう♪
🎀イベント情報★
——————————————-———–

先代のパートナードッグ、
フレンチブルドッグの犬太郎。
私がはじめて、
自分の犬として迎えた子でした。
だから、
犬について、
どう向き合うか、とか
どう暮らしていくか
どう育てていくか
ほとんどわかっていなかったし
情報はあふれていたけれど
どれを選んだらいいのかも
わからなかった。
そして、
犬太郎くんは
当初、噛みつき問題もありましたし
口腔ケア、
歯磨き、
なんて、二の次になっていました。
もちろん、なんとなく
やった方が良いのはわかっていたし
パピーの頃は
慣れさせるために
指にガーゼを巻いてケアしたり
はしていました。
それが
成長するにつれ
他の問題がどんどん出てきたので
後回しになっていってしまった
口腔ケア。
そして
いろんな問題も解決して
関係性も作れてきた頃
やっとその余裕ができて
歯石もけっこうついてきたなぁ。
なんとかしなければ。
と思うようになりました。
犬太郎はフレブルで
鼻ぺちゃ犬だから
麻酔のリスクは避けたい。
当時増えてきていた
無麻酔歯石とりもいいなと思ったけど
行けそうなところでは
見つけられず。
そんなときに、
なんとも良いタイミングで
地元に、犬の無麻酔歯石とりの
先生をお呼びする
というお話に出会いました。

当時、犬太郎は
12歳。
でも全然元気な頃です。
そうはいっても、12歳。
それに、
お口の中、という
とても繊細なところを
お任せするので
どんな方がやっているのか
任せても大丈夫なのか
犬太郎と私で
しっかり感じて
そして
もしちょっとでも、
違うな、と思ったら
代金はお支払いしても
やらずに帰ってこよう
と、思っていました。
大切な愛犬をお任せする人
を決めるとき大事なことは
その人が
どんな風に、犬と関わるのか。
どんなエナジーを出している人なのか。
だと思います。
私の基準は、そこです。
プロとしての
専門スキルは当たり前のこととして
犬との関わり方と
人としてのあり方を
まずは大切にしています。
それは、
私がそうだからです。


施術前のカウンセリングは
とてもていねいで
私も犬太郎も、
すぐに
あ。大丈夫だ。
と感じたのを
よく覚えています。
お任せして大丈夫だ、と。



すごい綺麗になりました(*´∀`)
犬の健康と長寿を考えた時
キーポイントは
食事・運動・歯
この3つ
プラス、水。です。
ずーーーっと
私の心の中で
なんかモヤモヤしていた
犬太郎のお口の中のことを
信頼できる専門家にお任せして
みていただいて、
ケアしていただけて
その後、
日々の暮らしの中で
どうすれば良いか?
も教えていただけて。
そして、
3ヶ月に一度、
継続してケアをお願いすることで
日々のケアはできているかな?
やり方間違ってないかな?
も相談できるし、
もし何か問題があっても
すぐ修正していただけるし。
もう、
すごーーーく
心が晴れて。
スッキリ軽やかになったのを
よく覚えています。
もちろん、犬太郎も
私から離れてひとり施術を受け
そして綺麗にしてもらって
私の元にドヤ顔で
それはそれは得意げに(笑)
帰ってきて
日々のケアも、
とても前向きにやらせてくれるようになって。
なんだか
私も犬太郎も
お互いがとっても
良い感じ♪
のサイクルをつかめたんですよね。

ぜんぶひとりで
やろうとしないことです。
ひとりでやろうとしていた
私だから
声を大にしていいたい。
そして、
お任せする人は
しっかり選ぶことも
とってもとっても大事です。
今のパートナードッグ、
ペキニーズの
玉美ちゃん
もうすぐ3歳。
まだ歯石は
たいしてないと思うけど
そろそろお願いしたいな、と
思いまして
念願かなって、
実現します。

Dog Dental Care Hugの
髙橋さんは、
犬太郎がお願いしていた
ブリュッケさんで
当時、
施術者として
犬太郎のカウンセリングや
歯石取りをしていただいていました。
その後、独立されて
Hugさんとして活動されています。
とても穏やかで、優しく
落ち着いた雰囲気で
犬たちにも好かれるのは納得な
安定感です。

一度やって終わり、ではなく
数ヶ月に一度のペースで
継続してみていただけます。
玉美は3ヶ月ごとを
考えています(*´∀`)
デンタルケアは、
とてもデリケートな作業ですので
落ち着いた環境をつくるため
平日のみの、開催です。
今後も(おそらく)
土日祝日の開催はありませんので
愛犬のお口のこと、
歯磨きのこと
気になっていた方は
数ヶ月に一度だから、
ご都合つけて
ぜひこの機会をお見逃しなく。
これまでの経験上、
一度やった方は
高確率で
(というかほぼ全員)
リピーターさんになりますので
ということは。
新規のお申込枠が
どんどん少なくなっていき
予約とれないわー(´;Д;`)
状態になるんですよね。
犬の口腔ケアって。
わんちゃんのお口のこと
プロの方に見ていただき
その間、
おいしいランチを静かに味わい(笑)
心も身体も、
そして愛犬のお口の中も♪
すっきり軽やかになるなんて
素敵なイベントすぎる💓💓💓
今後、
歯磨き教室なども
お願いしようと思っていますので
今回のこの機会を
どうぞお見逃しなくヽ(´▽`)/
11/25日は、
私とたまごんもいますので
食事の無料相談もお受けします👌
見かけたらつかまえて
話しかけてください😂
お申込、お問合せは
ブルトンさんへ♪
「チームうちの子」
を、つくっていきましょう(*´∀`)

お待ちしております♪
・・・。たまごん舌でてるよ(´艸`)笑
メルマガ始めました♪
まずは無料講座をどうぞ♡↓↓↓
🐶犬との暮らしの新常識!🍀
オンライン2時間zoom 1dayセミナー
「大切なペットと理想の関係&未来を創る3つの法則体感セミナー」
11月開催・各回少人数制で個別アドバイスあります♪
旅立ったペットからのメッセージを今、受け取ろう。
あなたと愛犬だけの「本当のこと」を、まっすぐに結んで、奇跡の時を永遠に。
**対面セッション・限定3枠のみ受付中🐶
❣️満員となりました❣️
♪獣医師監修・わんごはん講座各種開催中♪
オンライン講座なので、どこからでもご参加可能です。
テキストもあり、はじめの一歩におすすめです。
ドッグフードの方にも、役立つ知識がたくさん!
食事でできる健康生活の可能性をのぞいてみてください♪
家族の動物の本当の心の声に一緒に耳を傾け、そこに映し出されるご自身の想いを見つめてみませんか?
対面・遠隔&電話のどちらでもOKです。
想いを通わせて、共に成長し合える、すぐそこに確かにある豊かな世界をぜひ体感してみてください。