犬太郎ガーデンでは
一般社団法人 犬猫の食と自然医療の学校の
各講座を開催しています。
このページでは、
犬太郎ガーデンで開催中の
プラーナ和漢自然医療アニマルクリニック
森研一獣医師監修の
各講座内容を
ご紹介いたします。
—————————————————-
最新情報、先行予約などなどLINEで配信しています♪
追加できない方は直接ID検索→@202rktzm
LINEからもセッション予約・お問合せいただけます!
——————————————-———–
犬太郎ガーデンでは、
以下の講座を開催しています。
★ わんごはん入門講座(1dayレッスン)
手作りごはんに興味はあるけど、
作り方や量、使う食材など
何をどうしてよいのか分からない方に
おすすめの講座です。
手作りごはんの基本を
楽しく学んでいただくための
入門講座です。
⭐️こんな方におすすめです
✔︎手作りごはんに興味があるけど不安な方
✔︎ドライフードの選び方を身に付けたい方
✔︎自己流で手作りごはんをやっているけど心配な方
✔︎犬の体の仕組みの基礎を学びたい方
まずは初めの一歩を、
一緒に踏み出してみましょう♪
≪カリキュラム≫
- 食事と健康について
からだは食べたものからできている - わんちゃんの体の仕組み
食事で健康を維持する
病気を改善するために(5大ポイント)
水の流れとバランス
消化吸収の仕組み
食事で改善するための重要ポイント
食材の力を知る
食毒による病気を防ぐ食事のコツ - ドライフードと手作りごはん(加熱)の違い
ドライフードの場合
手作りごはん(加熱)の場合
ドライフードのラベルをチェックする - 食材の選び方と調理方法
食材の性質
食べてはいけないとされている食材
基本となる食材の栄養素
調理方法:「野菜を切る」
調理方法:「野菜をお水から煮る」 - 給与量と配分
手作り食に移行する場合の給与量の目安 - 手作りごはんのポイントと注意点
- 好き嫌いが多い子について
食欲をアップさせる5つのステップ - 日々のごはん
健康なわんちゃん向けの食材リスト
使いやすくておすすめの食材
講座時間:3時間
受講料:5,500円(税込、テキスト込み。※オンラインの場合は送料含む)
【 2022年 】
11月16日(水)11:00〜14:00/オンライン開催
11月19日(土)11:00〜14:00/オンライン開催
お申込み・お問い合わせはこちら↓
犬ごはん講座 お申込みフォーム
★ 犬の食事療法ABCセミナー

五臓六腑の働きを知り、
季節に起こりやすいトラブルを
予防・改善するための食事療 法や
ブレスケアなど
年間を通してのお悩みなど、
季節や症状によって食材を使い分け る
「食事療法」の入門講座です。
手作りわんごはんを、
季節や環境、愛犬の状態を観察しながら
食材を自分で選び
家族である愛犬の健康を維持し
不調を改善していけるようになります。
犬の食事療法とは、
東洋医学と西洋医学の観点から
犬の身体全体を捉え、
日々のごはんを中心に
生活環境、習慣などを見直しながら
体調の維持・改善をめざしていく療法です。
その食事療法の入り口の講座が、このABCセミナーです。
⭐️こんな方におすすめです。
✔︎わんちゃんの体調や状態に合わせて食事を考えられるようになりたい方
✔︎わんちゃんの体の状態から、不調を知り対応する方法を知りたい方
✔︎食事療法に興味があるけれど、難しそうだなと躊躇している方
どの講座からでもご受講可能ですが、
ゆっくりひとつひとつ学んでいきたい方、
自分にできるかな、と不安な方は
ABCセミナーのご受講がおすすめです。
《カリキュラム》
1.食事と健康について
からだは食べたものからできている
食事で健康を維持する、病気を治すには?
2. 水の流れとバランス
五臓六腑の適切な水分量
3. 五臓六腑のはたらきを知る
(胃・膵臓・小腸・粘膜免疫・皮膚と腸の関係・小腸・肝臓・胆嚢・心臓)
4. 流れで見る
栄養、水の流れ
五臓六腑の流れ
流れで見るコツ
5. 食材の力を知る
食毒による病気を防ぐ食事のコツ
6. 自分で試す(食事療法)
お肉、お野菜、お米の配分
食べさせる量
7. 季節の代表的なトラブルの解決法
春のトラブル・・・肝機能障害、涙やけ
夏のトラブル・・・皮膚病、熱中症
秋のトラブル・・・下痢、嘔吐
冬のトラブル・・・咳、鼻水、逆くしゃみ
8. 犬のブレスケアについて
歯垢、歯石がつかないようにする(口腔内環境を良好に保つ)口腔ケアマッサージ
腸に脂肪をつけない(タプタプなお腹は❌)
腸の免疫を健康に保つビタミンを与える
胃を健康に保つ
9. 日々のごはん
健康なわんちゃん向けの食材リスト
使いやすくておすすめの食材
講座時間:3時間×全3回
受講料:15,000円(税込)➕500円(テキスト・オンラインは送料も含む)
【 2022年 】
ABCセミナーは、「ABCDEFセミナー」として生まれ変わりました。
《 対面開催 》
🈵平日コース:6月 8日(水)・29日(水)・7月20日(水)
各回 12:30〜15:30
*会場:カフェブルトン (埼玉県幸手市・無料駐車場有)
🈵休日コース:6月26日(日)・29日(日)・7月24日(日)
各回 12:30〜15:30
*会場:カフェブルトン (埼玉県幸手市・無料駐車場有)
お申込み・お問い合わせはこちら↓
犬ごはん講座 お申込みフォーム
★ 犬の食事療法ABCDEFセミナー

★犬の食事療法インストラクター講座

パートナーの健康を
東洋医学と西洋医学の観点から
身体全体で捉え、
まずは食事によって
体調を維持・改善していきます。
愛犬の健康についてのお悩み、
症状に合わせた食事を作ることができ、
飼い主が愛犬のホームドクターに
なることを目指す講座です。
《カリキュラム》全4回、二日間
第1回 ワンちゃんの身体を学ぶ
第2回 良いフードとご飯の見方&考え方
第3回 ワンちゃんのごはん作りの基本
第4回 ワンちゃんの冷えと浮腫みのチェック法(愛犬さん同伴)
※こちらでモデル犬をご用意いたしますので、愛犬さんの同伴が無くても大丈夫です。
認定試験 犬の食事療法インストラクター認定試験(約 60 分)
※犬の食事療法インストラクター認定試験に合格後、認定資格を付与
1日目(第1~2回)は
愛犬さんの不調をお食事でケアするための、
身体の基礎知識及び
ドライフードと手作りごはんの
東洋医学的分析法をお伝えいたします。
2日目(第3~4回)は実践編です。
ワンちゃんの手作りごはんを作るにあたっての
食材選びから調理法、適切量の判断の方法
をお伝え致します。
また愛犬さんをお連れいただいて、
実際に触れながら冷えと浮腫みの
チェック方法もお伝えいたします。
認定試験に合格された方には
「一般社団法人犬猫の食と自然医療学校認定 犬の食事療法インストラクター」認定証を授与いたします。

飼い主さんご自身が、
大切な家族である愛犬の
ホームドクターとして、
食事で健康維持や不調のケアを
できるようになれるとしたら
やってみたいと思いませんか?
日々のケアを毎日の食事で、
健やかで穏やかな暮らしは
自分で創ることができます。
講座後も、
愛犬の手作りごはんと健康生活を
続けていきたい方へのサポート体制も
ご用意してありますのでご安心ください♪
同じ思いの仲間がいたら
きっと楽しく気軽に、
続けられると思うのです。
講座時間:4時間×2日間
受講料:40,000円(税込)
※オンライン開催の場合は、別途テキスト送料1,000円が必要です。
【 2022年 】
*平日開催
1日目:9月27日(火)11:00〜15:00/オンライン開催
2日目:12月6日(火)11:00〜15:00/試験&スクーリング実習
*休日開催
9月25日(日)11:00〜15:00/オンライン開催
11月26日(土)11:00〜14:00/試験&スクーリング実習
※会場は都内の犬OKサロンを予定していますが、
ご受講の皆様と相談の上、決定いたします。
お申込み・お問い合わせはこちら↓
犬ごはん講座 お申込みフォーム
LINE公式アカウントはじめました♪
LINEからもセッション予約できます。
家族の動物の本当の心の声に一緒に耳を傾け、そこに映し出されるご自身の想いを見つめてみませんか?
対面・遠隔&電話のどちらでもOKです。
想いを通わせて、共に成長し合える、すぐそこに確かにある豊かな世界をぜひ体感してみてください。